京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:73
総数:438737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

4年生 実験しよう!

画像1
画像2
画像3
うきうき、わくわく。実験準備。先生の説明動画を一生懸命見て、手順を確かめています。

11月6日(木)の給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。

マーボどうふには、一味唐辛子がほんの少しだけ入っています。
後味ピリッと辛味がありますが、子どもたちは「全然辛くないよ〜!」とおいしそうに食べて完食していました。

4年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
あたためた体積はどうなるのかな?試験管の口にシャボン玉の液をつけて変化を見ました。手で温めるとシャボン玉がふくらむ様子を見て,大喜びの子どもたちでした。

4年生 総合的な学習の様子

画像1
画像2
画像3
これまで学んできたことを他学年に伝えるために,ポスターを描いたり,紙芝居を作ったりしてきました。いよいよ,発表!それぞれの学級の担任の先生の都合を聞きに行くことも学習の一つ!これまでの経験を活かして,各自,計画を立てて活動しています。

4年生 ペア学年遊び

画像1
画像2
中間休み,1年生と4年生が一緒にしっぽ取りゲームをして遊びました。お兄さん,お姉さんとして仲良く楽しく遊んでいました。

4年生 2部合唱

画像1
画像2
「もみじ」の曲を2部合唱で歌えるように頑張っています。上と下のパートがうまく響き合うところもあれば,つられてしまうことも。お互いの歌声を聴き合って,美しい2部合唱を目指しています。

あおぞら学級〜食育〜

画像1
画像2
画像3
 今日はお箸の正しい持ち方について栄養教諭の先生に教えてもらいました。
 今までの慣れた持ち方があるので苦戦していましたが、一生懸命に頑張っていました。これからは、毎日意識してお箸を使ってほしいなと思います。

1年 まねっこあそび

オオカミさんに変身!遠吠えをあげて、走ったり、トンネルをくぐったりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 読書ビンゴに挑戦

読書ビンゴに挑戦。あと「日本の物語を読んだら、ビンゴ!」と図書館へ探しに行っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 ハロウィン&誕生日会

学級活動でハロウィン&誕生日会。ハロウィンの衣装を着て、盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp