ひのさんぽ 4年 〜社会 みんなで学ぶと楽しい〜
社会の学習では、友達と協力して調べていました。イイ感じ♪
【4年生】 2025-05-26 18:39 up!
ひのさんぽ 2年 〜たんぽぽのちえってすごい〜
2年生は両クラスたんぽぽのちえが始まっています。たんぽぽはどうしてたおれるのだろうか。子どもたちは積極的に交流していました♪
【2年生】 2025-05-26 18:26 up!
ひのさんぽ 1年 〜そうじを極めよう 視力検査の後は静かに待ちます〜
1組は視力検査の後教室で静かに読書していました。2組は、そうじを極めようと声を掛け合いながら取り組んでいました♪
【1年生】 2025-05-26 18:26 up!
ひのさんぽ あおぞら 〜スイミーの世界って〜
国語のスイミーの世界ってどんな様子なのかを話し合っていました。漢字になると「よしっ書くぞ」と声が聞こえてきました♪
【あおぞら】 2025-05-26 18:25 up!
2年 長座体前屈
校務支援員さんに作っていただいた新しい器具を使って、長座体前屈に挑戦しました。
【2年生】 2025-05-26 18:20 up!
5年 メダカを飼うために
メダカを飼うためには、どんなことが必要なのだろう?グループで話し合いながら、調べていました。
【5年生】 2025-05-26 18:19 up!
5年 形に命をふきこんで
コマ撮りアニメーションを作っている様子です。いろいろなアイデアがあって、おもしろいです。
【5年生】 2025-05-26 18:17 up!
1年 あいさつすると
あいさつすると、どんな気持ちがうまれるのだろう?道徳の学習の時間にロールプレイをしながら、考えていました。
【1年生】 2025-05-26 18:14 up!
4年生 いよいよ,わり算の筆算
(2けた)÷(1けた)のわり算の筆算に挑戦しました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」っていったいどういうこと?試行錯誤しながら友だちと話し合っていました。
【4年生】 2025-05-26 18:10 up!
4年生 理科
日野小学校の雨の日の運動場の様子を見て・・・・。あれ?なんだか不思議なことを発見!場所によって様子が違う?
【4年生】 2025-05-26 18:10 up!