京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up42
昨日:73
総数:438779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

3年 もとの数は?

「黄色の車の12mは緑の車の3倍。緑の車は?」図に描いたり、九九の表を描いたりしながら、がんばって考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 調べたことをまとめよう2

画像1
画像2
画像3
祇園祭について調べたことを写真カードにまとめる活動にどんどん取り組んでいます。出来上がった人から、友だちと交流を始めました。友だちとの交流を通して,なぜ700年も続いてきたかの答えに関係のある気づきが広がるといいですね。

4年生 食材を聞いて選ぼう!

画像1
画像2
食材を英語で言ったり、聞いたりする学習をしました。学習時間の最後に聞き取りをしました。テレビから流れてくる音声を集中して聞いていました。

5年 初めてのミシン

初めてミシンに触れる子も多かったみたいです。部品の名前などを確認していました。
画像1
画像2
画像3

3年 1年生におすすめの本

ロイロノートの共有ノートを使って、みんなで「1年生におすすめの本のポスター」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 パスゲーム

運動会も終わり、いつもの体育の様子が戻ってきました。力を合わせて活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年 ルンルンルン

道徳の学習の様子です。家族について考えていました。自分も家族の一員として、できることをがんばっていこうという思いを持っていました。ぜひ、おうちで実践する機会を設けてあげてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 調べたことをまとめよう

画像1
画像2
画像3
どのようにして山鉾巡行が700年も続けてこられたのだろう?調べたことを写真カードにまとめる活動を始めました。

4年生 植物は秋になると?

画像1
秋になると植物の様子はどのように変わるだろう?タブレットを持って、中庭や運動場に出発!
画像2

10月24日(金)の給食

画像1
今日の献立は、減量ごはん・牛乳・ちゃんぽん・だいこん葉のごまいためでした。


ちゃんぽんは、みんなが食べるころに麺がおいしい状態になるように、茹で時間や出来上がり時間を工夫をして調理しています。

子どもたちは久々のちゃんぽんに大喜びでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp