京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:28
総数:431892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年 新聞となかよし

新聞をやぶったり、丸めたり、ねじったりしながら、新聞紙でどんなことができるか試していました。楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 きゅうしょく まちがいさがし

ランチルームを利用する日は、食育の学習をします。1年生は「給食 間違い探し」をして、給食の時のマナーやルールについて確認していました。
画像1
画像2
画像3

5年 玉止め・玉結びでスイカの種

裁縫の学習が始まっています。裁ちばさみやまちばり等も使いながら、玉止め・玉結びの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめてのランチルーム

昨日は、初めてのランチルームでした。今日もランチルームで給食♪
子どもたちは楽しみにしているそうです。
画像1画像2

We are スーパースター6年生 〜自主学の伝授会 その2〜

画像1
画像2
画像3
4年生が取り組んでいる自主学にも都度チェック。6年生らしく優しく教えてあげていました。

We are スーパースター6年生 〜自主学の伝授会 その1〜

 効果のある自主学について6年生が4年生に自主学のやり方を伝えました。4年生からも「すごい・・・」ちょっと誇らしげな6年生でした♪
画像1
画像2
画像3

2年 大なり?小なり?

2年生が不等号の学習をしていました。体で「大なり」や「小なり」を表現していて、かわいかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 引用するときは…

国語の学習で、引用したときは、何から引用したかわかるように出典を示すことを学びました。奥付に何が書かれているか、調べていました。
画像1
画像2

1年 つばめ

道徳で自然愛護について考えていました。最近、生活科で飼い始めたザリガニとも関連させて学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 非行防止教室3

画像1
画像2
最後は,行動する時に大切な4つのポイントについて教えてもらいました。ここが分かれ道!悪いことをしてしまいそうになった時に,「心のブレーキ」をかけられる力を身につけて,大人になっていってほしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp