京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up52
昨日:82
総数:433234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

2年 道徳「えこひいき」

えこひいきしないためにはどうしたらいいいのだろう?自分の考えをまとめた後、交流していました。
画像1
画像2
画像3

2年 スイミーの元気のもとは?

スイミーはどうして元気になっていったのだろう?インタビューをしながら、考えていました。先生にもインタビューをさせてくれたので、聞いてみました。
「すばらしいものをいっぱい見たからだよ。」と答えてくれました。
「どんなものですか?」ともう一度、問いただしたところ
「にじいろのゼリーのようなクラゲとか伊勢エビ!」と答えていました。
目を輝かせて一生懸命に学習している姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 『すなや つちと なかよし』

画像1画像2画像3
砂や土に触れた感覚を味わいながら、手や体全体、用具を使って思い付いたことを試しました。協働する姿が見られました。

あおぞら学級〜校区散歩〜

画像1
画像2
今日は日野児童公園に行きました。
朝はまだ涼しい風が吹いていたので、公園でも遊ぶことができました。
今日の校区散歩が、1学期の最終となります。
「道路を歩くときは左右を見る」「遊具を使うときは安全に使う」ことをこの1学期で学習することができました。

2年 わっかで変身

かわいく変身している子や忍者に変身する子、恐竜に変身する子など様々でした。みんなとっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 「ひなた」と「ひかげ」

日光が当たると当たらないでは、成長の様子に違いがあります。
「どんな違いがあるかな?」活発に意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年 24.5÷5.6のあまりは?

「21」でしょうか?「2.1」でしょうか?
子どもたちが話し合っていました。子どもなりの表現で「言いたいことがわかる!!」という発言もあって、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 せんりつあそび

自分で作った旋律を一人一人が演奏していました。いっしょにふくと、良いハーモニーになっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 カードゲーム

計算カードでカードゲームをしていました。「かるた」みたいにめくりながら、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 硬筆

1年生も硬筆展に向けて、がんばって書いていました。担任の先生が、「はらい」や「はね」を褒めていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp