京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:98
総数:399479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 家庭科「おせち大研究!」

画像1
画像2
 お正月にいただくおせち料理には,それぞれの素材や料理に,家族や暮らしの幸せを願う意味がこめられています。

 グループごとに調べてまとめました。

6年生 租税教室 その2

画像1
画像2
画像3
 学習の最後は,税金の額を体感しようということで・・・。

 アタッシュケースから出てきたのは,現金の1億円!みんな手に取って盛り上がりました。 

 学校の校舎とプールを造るだけでも10数億円かかります。税金の大切さ,実感できたかな。

6年生 租税教室 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は税理士さんをゲストティーチャーにお迎えし,6年生対象の租税教室がありました。

 まだ働いていない子どもたちにも「税金」は深く関わりがあることを,町づくりのマップなどを使って学習しました。

 税金がなかったらどんな暮らしになるのか,どんなに困ったことになるのか,DVDからも実感しました。

 今日は自由参観だったので,保護者の方にも参観していただきました。ふだん「たっかいなあ。」と感じていた税金に対して,私たち大人も意識が変わりました。

6年生 図工「多色版画」

画像1
画像2
画像3
 まだ彫っている人もいますが,ほとんどの人が「彫り」を終え,「刷り」と「彩色」の段階に進みました。

 描いた絵とちがって,彫って刷ったものは,自分でも思わなかった仕上がりになるものです。それが版画のおもしろさですね。

☆今日の給食は・・・☆

 今日の給食は,黒糖コッペパン・ボルシチ・ほうれん草のソテー・牛乳でした。
 給食カレンダーにも出題されていますが,ボルシチはどこの国の家庭料理でしょうか?みんなは,分かったでしょうか?
 ちなみに日本の家庭料理といえば・・・。と聞かれたら,どの料理が浮かびますか?
画像1画像2

1年生 チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
 そうじ時間が終わって5校時が始まるまでの10分間は,帯学習「チャレンジタイム」の時間です。全校で取り組んでいます。

 1年生は,計算の練習をしています。短い時間ですが,とても集中してがんばっています。なんでもそうですが,くりかえしやる中で確実に身に付きます。

がんばる日野っ子!

画像1
画像2
 算数道場の掲示板です。

 もうすぐ「日野検定」があります。漢字検定と計算検定の2つです。

 1月27日(月)から30日(木)まで,検定対策週間として宿題で練習します。そして,1月31日(金)検定本番です。

 冬休みの宿題としても練習しましたが,自主学習でがんばっている人もいます。「満点賞」を目指してがんばりましょう!

☆今日の給食は・・・☆

 今日の給食は,麦ごはん・肉じゃが・切干し大根の煮つけ・牛乳でした。
 給食カレンダーでは,肉じゃがのレシピを紹介しています。休みの日などに,挑戦してみるのもいいですね。
画像1画像2

児童集会 その3

画像1
画像2
画像3
 後半は,運動場に出て大なわとびの練習をしました。

 どのグループもどんどん上手になっています。跳ぶ人だけでなく,回す人もとても上手です。練習って大切・・・,つくづく思います。

児童集会 その2

画像1
画像2
画像3
 各委員会からの発表のあと,なわとび大会に向けて,各たてわりグループごとに出場する種目を決めました。

 6年生のリーダーさんが中心になって,みんなの希望を聞きながらカードに書いてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp