京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:49
総数:218928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フレンズ(縦割り班)遊び

画像1画像2
 1月10日(水)に新年最初のフレンズ遊びがありました。
 昼休み前,「寒いし外に出るのいやだ〜。」という声が聞こえていましたが,他の学年の友達とおにごっこやドッジボールなどの遊びをし始めると,子どもたちは寒さなんか忘れて夢中になって遊びを楽しんでいました。中には暑くなって半袖になる子も…。
 冬の寒さに負けず,いつも元気よく遊ぶ子どもたちでいてほしいものです。

くねくね体操始めます!

画像1画像2
 冬休み明けから,体幹を鍛えることを目的に「くねくね体操」に取り組むことになりました。
 「くねくね体操」とは,
  ○腰を左右にくねくねさせる運動
  ○肩と腰を左右にくねくねさせる運動
  ○両腕を肩の高さに保ったまま膝を交互に上げる運動
 の3つで構成されています。
 
 最近,子どもたちの運動能力が低下しているので,この体操をすることにより,運動能力向上を目指します。

1月校長講話

 冬休みが明けて,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 1月9日(火)新年初めの校長講話では,七草粥について話しました。
 七草粥は健康を祈って食べる中国の古い風習が日本に伝えられたものです。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろという七種類の若菜を入れてお粥を作ります。
 最近では,1月7日に七草粥を食べる家庭は少なくなっているのかと思っていましたが,本校ではかなり多くの家庭で食べられているようです。
 
 今年度の校長講話では,人権についての話の他に,日本の風習についても話しています。ご家庭でも話題にしていただけると有難いです。
画像1

12月校長講話

画像1
 明日から,子どもたちが楽しみにしている冬休みに入ります。 
 12月22日(金)の講話では,「教育を受ける権利」について,子どもに理解できるように話しました。
 その内容をお伝えします。
 
 何のために学校で学ぶのか…それは,
 ・自分の考えをしっかりもち,伝えることができる力をつけるため 
 ・ひとの考えをしっかり聴き,理解できる力をつけるため
 ・困難にぶつかった時,より良い方法を考え,実行する力をつけるため
 ・世の中にはルールがあり,それを守ることの大切さを理解する力をつ
  けるため
 である。そして,
  ○それが保障されているみんなは幸せである。なぜなら,世界の中に
   は,仕事をしているため学校で学びたくても学べない子どもがいる
   のだから。夢があっても実現できずにいる子どもがいるのだから。
  ○私たちにとって,子どもは「宝」である。未来を担う「宝」であ
   る。より良い世界を築く力を付けてほしいと願い,大人たちは
   子どもが学校に通えるよう努力している。
 
 この話を子どもたちはキラキラとした目で聴いていました。冬休み明けも,元気に登校してくれることを期待しています。

校内図工展

画像1画像2画像3
 12月18日(月)〜21日(木)の期間,体育館北側半面にて図画工作科の学習で取り組んだ作品を展示しています。
 ひまわり学級・1・3・5年生は立体作品を,2・4・6年生は平面作品を展示しています。子どもたちは,「他の学年の友達に作品を見てもらえる」と,張り切って作品を仕上げました。どの作品にも思いが込められていて,作品鑑賞会では,それぞれの作品の良さや工夫を見つけて鑑賞を楽しんでいます。
 懇談会の折にぜひお立ち寄りください。

春日野サッカー大会

画像1
 12月7日(木)から運動委員会が企画したサッカー大会を行っています。試合はクラス対抗で,中間休みに男子が,昼休みに女子が試合をしています。
 初日の7日(木)は2年生,11日(月)に1年生,12日(火)に
3年生,14日(水)に4年生,15日(木)に6年生,16日(金)に5年生が試合をします。
 クラス一丸となって協力して戦いながら,サッカーというスポーツの楽しさに触れることと思います。

フレンズゲームラリー

画像1
画像2
画像3
 12月8日(金)に,みんなが楽しみにしていたフレンズゲームラリー(縦割り活動)がありました。
 ゲームラリーには,6年生が考えたゲームと消防分団・少年補導・育友会の方々が考えてくださったゲームコーナーがありました。各コーナーを,5年生がリーダーとなってフレンズグループで回っていきました。
 どのゲームもたくさん工夫されていて,回っている子どもたちはとても楽しそうにしていました。
 最後は,ゲームラリーの中で子どもたちが手に入れたミッションカードを貼り合わせて,「あいさつ」をするときに大切な「笑顔」「元気」「自分から」という3つのキーワードを完成させました。
 6年生の創造力と5年生の高学年としての自覚,そして,各種団体の皆様のご協力のお蔭で,素敵な時間になりました。
 楽しく過ごせるように協力してくださった皆様,本当にありがとうございました。

昼休み

画像1
 寒い日が続く中,子どもたちは寒さにも負けずに外で元気に遊んでいます。たくさんの子どもたちがボール遊びや鬼ごっこなどの遊びをして毎日楽しんでいます。 
 遊びの後は,気持ちを切り替えて学習に励みます。
 

下校時刻について

画像1
 12月1日(金)から2か月間,下校時刻を変更します。
 【16時完全下校(部活動のある児童のみ16時30分完全下校)】

 12月に入り,今が一番日没の時刻が早い時期です。お家でも,近所の友達と一緒に早目に帰宅するようご指導ください。

読書週間

画像1
 10月27日から11月9日は全国的に読書週間と定められています。
 読書の楽しさを全校に広めるために,図書委員会が,11月15日・
17日・22日・24日の中間休みに体育館前で紙芝居をしました。
 寒い日が続く中,たくさんの子どもが集まって聴いていました。本で読んだことのあるお話も,紙芝居を通して聴くとまた違った楽しみになります。
 いろんな形でお話と触れ合えるいい機会になったことと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

全国学力学習状況調査の分析結果

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp