京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:15
総数:234807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 図工科「お話の絵」

画像1
図工の時間ではお話の絵に取り組んでいます。お話を聞いたことを、場面の様子を思い浮かべて絵に表しました。絵の具の使い方に気をつけて集中して学習をすすめています。

2年図工 「お話の絵」

画像1
画像2
お話の絵を描いています。

お話を聞いて場面を想像して絵を描いています。
クレパス、絵の具を使って
きれいな絵が描けています。

6年 英語科「MyWeekend」

 英語科の時間では、週末はどんな活動をしているのか英語で伝えられるように学習しました。伝え方をゲームを通して学習し、班で話し合って英語の文を考えることができました。
画像1
画像2

6年 社会科「武士の世の中へ」

 社会科の時間では、貴族の世界からなぜ武士が力をつけてきたのか疑問に思い学習をすすめています。調べたことを、クラスで話し合いながら学習することができました。
画像1

1年 運動会に向けて

 2年生と一緒に運動会で踊るダンスの練習をしました。新しい技をすぐに覚えて、切れのある動きで踊っています。
画像1

2年図工「お話の絵」

お話を聞き、喜んでいる動物たちを想像してクレパスで描きました。背景は、絵の具で色をつけました。
画像1
画像2

ひまわり学級 身体計測をしました

画像1画像2
今日の身体計測で、養護の先生に「かむっていいこといっぱいの話」をして頂きました。昔の人と今の人のかむ回数がかなり違うことなどを教えていただき真剣に話を聞いていました。

4年 社会科「自然災害からくらしを守る」

 社会科「自然災害からくらしを守る」では、過去の京都の災害について調べることになりました。災害の恐ろしさを知る中で疑問がたくさん出てきたので、これからそれらを解決しながら学習を進めていきます。
画像1

シェイクアウト訓練

 シェイクアウト訓練を行いました。子どもたちは時間を知らされず突然の訓練でしたが、運動場では中心に集まり、廊下では窓際から離れ、教室等では机の中に入るなどそれぞれ身をかがめて避難することができました。もしもの時に、自分の身は自分で守れるようになってほしいと考えています。
画像1

5年 国語科「たずねびと」

 国語科「たずねびと」では、登場人物の心情を読み取り、話し合いました。それぞれの考えを話し合うことで、物語の全体像を考えることができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

学校のきまりについて

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp