![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:12 総数:236344 |
6年 国語科「みんなが楽しく過ごすために」![]() ![]() 話し合いの条件は「安全」「簡単なルール」「どちらも楽しめる遊び」の3つです。 これまでこの条件に合った遊びを考え、話し合いをしてきたのですが、実際にやってみて「1年生が喜んでくれた。」と6年生も達成感を味わっていました。 1年 ごはんのすきなところ
食の学習では、「ごはんのすきなところ」というめあてで学習をしました。みんなご飯が大好きで、ごはんのすきなところをたくさん発表できました。学習したことを給食の時に思い出してほしいと思います。
![]() 2年 食の指導
行事ごとにどんな
食べ物をたべるかな? という行事食について学習をしました。 「あれは食べたことない!」 「食べたことある!めっちゃあまい!」など 子ども達が食べた経験を対話する姿が見られました。 ![]() 11月朝会・児童朝会
11月の朝会が行われました。読書の秋ということもあり「あしなが」というタイトルの本の読み聞かせがありました。全校児童真剣に聞いていました。本からみんなに大切にしてほしいことを考えることができました。
朝会の後は、児童朝会があり6年生の各委員会から発表がありました。 ![]() 3年 工場で作られるもの![]() 4年 視覚障害の理解について![]() ![]() 1年 歯磨き教室
歯磨き教室が開かれ、歯医者の方から上手な歯の磨き方を教わりました。歯は大事なものなので、これからもしっかり磨きたいという声をたくさん聞けました。
![]() 防犯教室
先日不審者を想定した避難訓練がありました。それぞれのクラスが素早く教室のすみに避難することが出来ていました。そのあと警察の方から防犯教室が開かれました。
![]() 5年体育科「ベースボール」![]() ![]() ![]() 「打つ方向はあっち!」「1塁に人がいるから・・・」「セーフ!」など複雑なルールや作戦をチームや全体で話し合いながら、ベースボールの楽しさに触れています。 5年 家庭科 「だし」を使って
家庭科の時間に「だし」の先生がきて出しについて学習しました。いろいろなだしを飲み比べて、料理にとても大切なものの一つだと学習できました。
![]() |
|