京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:17
総数:233986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生活科 「学校をあんないしよう」

今週、金曜日の学校案内に向けて準備をしました。
案内の途中でする〇×ゲームを考えました。

画像1
画像2
画像3

1年国語「うたに あわせて あいうえお」

画像1画像2
国語の時間にリズムに合わせて,「あいうえお」を楽しく音読することができました。

6年理科「ものが燃えるしくみ」

画像1画像2
窒素・酸素・二酸化炭素のうち、ものを燃やすはたらきがあるのはどの気体なのかを調べる実験をしました。ビンの中に空気が入らないように、みんなで協力しながら水を入れていました。酸素に燃えるはたらきがあるとは思っていなかったようで、予想外の結果に子どもたちは驚いていました。

5年理科「雲と天気の変化」

画像1画像2
天気は雲の様子とどのような関係があるのかを調べています。今日は2回目の雲の観察でした。「前よりも雲が少ないな。」「じっくり見るとゆっくり動いている!」など、色んな気づきがあったようです。

2年国語「春がいっぱい」

教科書にのっている文をまねて、自分が見つけた春を文章にしました。

画像1
画像2
画像3

町別集会・集団下校

画像1
 今年はじめての町別集会を行いました。各町ごとに集合して、班長・副班長の紹介がありました。その後、集団下校でそれぞれ下校しました。
 これから台風のような災害があった時に町別で集合することがあります。いざという時の集合の仕方を知ることができました。

4年 白いぼうし

画像1
 国語の「白いぼうし」の学習では、登場人物はどのような人物なのか学習しました。登場人物の性格が分かる文を探し、そこからどのような人物なので考えることができました。

6年 わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1
社会の時間では、子どもたちが考えためあて「日本国憲法はわれわれの生活にどのように関わっているのか」を調べることになりました。教科書や資料集、動画などからロイロノートを使って調べることが出来ました。

6年 外国語「This is me!」

画像1
今日は新しく来られたALTの先生の自己紹介でたくさんの英語に触れることができました。

子どもたちは興味津々でたくさん質問をしていました。

3年 絵の具の使い方を知ろう

画像1
 図工の時間では、絵の具の使い方について学習しました。パレットに絵の具を出すときのきまりやバケツの使い方など学習することができました。次に絵の具を使うのが楽しみになっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

学校のきまりについて

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp