京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up19
昨日:29
総数:234675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会

 1年生を迎える会が行われました。各学年から1年生に向けて、学校のことを歌や踊りで楽しく伝えました。1年生は、とても楽しそうに見ていて、学校のことがよく分かったようです。最後に、1年生も歌を歌ってありがとうのお返しをしました。笑顔あふれる素敵な時間となりました。
画像1

5年生「モノづくりの殿堂・工房学習」

画像1画像2画像3
5月9日(金)モノづくりの殿堂・工房学習の様子です。
京都には私たちの知らないモノづくりの技術があふれていることを知りました。
実際に体験することで、「こうなっているんだ!」「おもしろい!」と楽しみなが学習することができていました。

5年生国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1画像2画像3
国語科の学習です。
インタビューをする中でいろいろな「きく」を体験しています。
丁寧な言葉づかいでしっかりインタビューができていました。

5年生「1年生を迎える会練習」

画像1
明日は1年生を迎える会です。
1年生をはじめ、ほかの学年のみんなを笑顔にするために
一生懸命練習に取り組んでいます。

6年 消火器体験

画像1
画像2
避難訓練の後に消火器訓練を行いました。

大きな声で「火事だ。」と助けを呼び、消火器を正しく使えるように消防士や分団の方から教えていただきました。

みんな上手に消火器を使えていました。

6年 外国語「This is me!」パフォーマンスチャレンジ

画像1
パフォーマンスチャレンジをしました。

今まで学習してきたことをもとに友達と自己紹介をして「自分の宝物」を質問したり答えたりしました。

少し緊張している様子でしたが、英語に親しんでいました。

避難訓練

 火災の際の避難訓練が行われました。訓練では、静かに素早く避難することができました。醍醐消防署、消防団の方にも来て頂いて火災の際の自分も周りも安全に避難するにはどうしたらよいの教えて頂きました。
 もしもの時、行動できるように日頃からの訓練や意識が大切であることを学びました。
画像1

1年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 1年生を迎える会が間近に迫ってきています。他の学年が1年生の為に、祝ってくれるので、1年生もお返しの言葉と歌の練習を一生懸命に頑張っています。

1・2年生 消防車の絵を描こう

画像1
画像2
画像3
 火災発生時の避難訓練の後,1・2年生は消防車の絵を描きました。自分たちのお気に入りの角度からみて、迫力のある消防車を描くことができました。みんな一生懸命に集中して描いていました。

3年 チョウをそだてよう

 理科の時間では、チョウの学習をしています。チョウはどのように成長しているのだろうか、どのように育てればいいのかという問題を解決すべく学習しています。よく知っているチョウですが、成長を調べてみると驚くことがたくさんありました。これからチョウを育てるのが楽しみです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

学校のきまりについて

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp