京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:14
総数:234034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 花背山の家4

午前中の山登りは雨のため、ボルダリングに変更しました。みんな果敢に挑戦しました。てっぺんまで登ると拍手が起こっていました。
子ども達が活動しているプレイホールのすぐ横にまで鹿が現れました。子ども達も大喜びで観ていました。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家3

絶叫のうちに終了したナイトハイクの後は一日のふりかえりをしました。楽しかったことや、出来ためあてについて一生懸命書いていました。

画像1
画像2

5年生 花背山の家2

午後からは、ナイトハイクの下見とフリスビーで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家1

花背山の家に到着しました。山道なのでバス酔いが心配でしたが、みんな元気です。花背は曇り空、少し涼しいです。
入所式のあと、食堂でお昼ご飯を食べています。
画像1
画像2

6年社会科 縄文のむらから古墳のくにへ

 社会科では、単元の最後の時間で、これまで調べてきたことをまとめる学習をしました。この日は、たくさんの先生方が参観にきましたが、自分の考えをたくさん表現することができました。単元の最初に考えていた自分の考えを、最後には深かめることができました。
画像1
画像2

6年家庭科 夏を快適に過ごすために

 家庭科の時間では、夏を快適に過ごすため、家でどんな工夫をしているのか話し合いました。学習の終わりには、夏を工夫して過ごすためのアイディアがたくさん出すことができました。
画像1

2年生活科「生きものと 友だち」

画像1画像2
虫を運動場や中庭で探しました。そのあと、学校のどこに虫がいるのか分かるように校内地図に書きこみました。

5年理科「メダカのたんじょう」

画像1画像2
顕微鏡を使って、メダカの受精卵の観察をしました。目や心臓の動きもしっかりと見ることができました!子メダカになるのが楽しみですね。

校長室へ探検しました!

画像1
生活科「なかよしいっぱい がっこうたんけん」の学習で、
校長室へ探検に行きました。
校長室に入って、色々なものや写真を見せてもらいました。
校長室にあるものについて校長先生に質問をしたり、
「すごいものがあった。」など感想を言ったりしていました。

6年 わくわくWORKLAND2

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

学校のきまりについて

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp