京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:56
総数:219521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生をむかえる会にむけて

画像1画像2
 今日は、学年で集まって1年生をむかえる会にむけての練習をしました。
歌詞に合わせた手話も取り入れながら、1年生に思いが伝わるように工夫して歌うことが出来ました。
 まだまだ良い発表になると思うので、「お手本になれる3年生」を目指して、本番まで頑張っていきましょう。

消防車の絵を描きました

画像1画像2
火災の避難訓練をしました。
1年生は初めての避難訓練でしたが、落ち着いてすばやく避難することができました。
消防署の方のお話を聞いた後、実際の消防車を近くで見てみんなで絵を描きました。

6年 非行防止教室

画像1
6年生は「非行防止教室」で外部講師の方にお話を聞きました。万引きは、軽い気持ちでしてしまう人がいるが、一緒にいただけでも罪になり、子どもたちが想像しているより罰則がとても重いことや、SNSを通じて知り合った人に騙されて誘拐されるなどの犯罪に巻き込まれることがあることなどのお話を聞きました。今日のお話を大切にし、「犯罪を起こさない」「犯罪に巻き込まれない」ようにしてほしいと思います。

6年 消火器体験

画像1
火災の避難訓練の後、6年生は消火器体験をしました。消防署の方のお話を聞き、1人ずつ実際に消火器(中身は水)を使いました。初めは、「使ったことがないからうまくできるかな。」と言っていたのですが、教えていただいたことでうまく使え、「やってみたらできた。」と言っていました。この経験が、あってこそ、もしもの場面で自信を持って消火器を使えるのですね。よい経験をさせてもらいました。

5年家庭科

画像1
5月2日に5年家庭科「わたしの生活大発見」の単元で、お茶を入れる実習をしました。ガスの元栓をあけ、コンロの火をつけてみるところから始め、急須を使ってお茶をいれました。みんな「すごくおいしい」と言って飲んでいました。ゴールデンウイークには、家でおうちの人にお茶をいれてあげるという課題が出ていたのですが、みんなやってみたかな。

消火器体験

画像1画像2
 醍醐消防分署と春日野分団の方に来ていただき、消火器体験をしました。

 緊急の時には、しっかりと一人ひとりが使えるよう集中して消防士の方の話を聞き、取り組むことができていました。

 初めての消火器体験だったため、緊張した面持ちの子も多かったですが、体験が進むにつれ楽しそうな様子も見られました。

メダカの卵はどのように変化するの

画像1
 理科の時間では、メダカについて学習しています。どのように卵から子メダカに変化するのか調べることになりました。自分たちでいくつかの資料を使って調べ学習をすると、卵の中の変化に驚きがたくさんあったようです。

避難訓練

画像1
 火災を想定した避難訓練を行いました。ベルがなってから1分以内に各クラスが避難をはじめ、素早く避難をすることが出来ました。災害がもし行った時、自分たちの行動の仕方をしっかりと学習することができました。

6年 食の学習「食事の基本を知ろう」

画像1画像2画像3
学活で、食の学習をしました。今回のテーマは「食事の基本を知ろう」で、どうすればバランスのとれた食事ができるのかを学習しました。

栄養教諭の先生から、「主食・主菜・副菜・汁物」をそろえるとバランスがとりやすいということを教えていただき、実際に自分で献立を考えることにチャレンジしました。「あっ、炭水化物ばっかりになった…」「野菜も入れないと…」などとつぶやきながら、献立を考えました。

これから、中学生、高校生と大きくなると、自分で自分の食事を用意することも増えていきます。学んだことを生活に生かしていってほしいなと思います。

6年 1年生を迎える会に向けて

画像1
「1年生を迎える会」が近づいてきました。1年生を迎える会では、学年ごとに1年生の入学をお祝いする出し物をします。
6年生では、「最高学年として、1年生にどんなメッセージを伝えたいか」という視点から、みんなで相談して出し物を決めました。「入学おめでとう!」「学校は楽しいよ」ということだけでなく、「ルールを守ったら、楽しい思い出がつくれるよ」「友達は大切!」「勉強もみんなでがんばろう」など、さすが6年生!と思える声がたくさん聞かれました。もちろん、「困ったときは、助けるよ」という優しい言葉も!

これから、具体的に出し物の内容を決めていきます。どんな出し物になるか、楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp