京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:47
総数:220827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校外学習(1年)

本日の校外学習(1年)は、予定通り実施します。
持ち物やお子様の体調管理にご協力いただきありがとうございます。本日は良い天候の中での学習となると思います。水分を十分に持たせて頂けるとありがたいです。

ようこそアーティスト書道

 いろいろな芸術文化に触れられる「ようこそアーティストさん」ということで書道家の方が本校に来て頂きました。いつもの書道とは違って,普段書かない書体の漢字を体育館で大きな筆を使って体験しました。また教室に戻って色紙に書く体験もしました。普段できないことがたくさんあり,楽しんで書道の世界を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年秋の遠足(4)

画像1画像2
遠足の帰りです。

電車の中ではぐっすりねむる姿もありました。


2年生も折り返しの時期になりました。
運動会や遠足を経験し、よりたくましい姿を見ることが
できています。今後もたくさんの経験を積んで成長していってほしいと
思います。

2年秋の遠足(3)

画像1画像2
水族館のイルカスタジアムで
お弁当を食べました。

イルカが泳いでいる姿を見ながら
楽しく食べることができました。

天気もよくとても気持ちよかったです。

2年秋の遠足(2)

画像1画像2
水族館の中では、様々な生き物を
見ることができました。

ペンギンやクラゲ、大水槽は大人気でした。

2年秋の遠足(1)

画像1画像2
秋の遠足では、水族館へ行きました。
電車に乗って水族館まで向かいます。
写真は駅に向かう間と地下鉄からJRへの
乗りかえの時です。

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。

紙コップや箱などから「どんな遊びができるかな?」と考えて作っています。

歯みがき指導をしていただきました。

画像1画像2
10月20日(金)に歯科衛生士さんによる歯みがき指導を実施しました。
虫歯のことや歯ブラシの正しい磨き方を丁寧に教えていただきました!

校外学習

先日、校外学習へ行ってきました。

疎水記念館では、琵琶湖疏水はどのように造られたのか詳しい資料がたくさんありました。

メモを取りながらしっかりと学習していました。

また、田辺朔朗の像やインクライン、水路閣などたくさん見ることができました。
画像1画像2

秋の校外学習に行きました!

画像1画像2画像3
お天気にも恵まれて無事に校外学習に行くことができました。
京都タワーや岡崎方面に行き、社会科で学習したことを実際に見ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp