京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:47
総数:220800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

できる技が増えてきました

 少しずつできる技が増えてきました。新しい技が増えるととてもうれしそうです。自分たちの力で運動会を盛り上げようと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

特別な漢字の読み方

 国語の時間では、特別な漢字の読み方を班で話し合って考えました。普段よく聞く言葉でも漢字にすると,みんな驚いていました。参観日で緊張していましたが,特別な漢字の読み方をたくさん学習することが出来ました。
画像1

2学期身体測定

画像1
 二学期に入って身体計測を行いました。1学期よりもみんな大きくなっていました。始まる前には,歯についての学習がありました。これからも歯を大切にしてほしいと思います。

茶道

 先日,6年生は伝統文化体験として茶道を習いました。いろいろな作法があることを知りました。初めて目の前でたてた抹茶を飲んで,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2

運動場に向けて

運動場で練習を開始しました。しっかりと暑さ対策をして,頑張っています。
画像1

リコーダー

 音楽の時間ではリコーダーを中心に学習しました。新しく学習した音を使って「アチャ パチャ ノチャ」を上手にふくことが出来ていました。
画像1

ごんぎつね

 国語の時間では「ごんぎつね」を学習しています。ごんと兵十の気持ちを読み取ることが出来ました。友だちの意見を聞いて,なぜそんな行動をしたのか学習できたようです。次の場面の学習も楽しみにしていました。
画像1

運動会に向けて

 運動会の練習が本格的に始まりました。みんな真剣に取り組めていました。
画像1

ドッチボール大会

 お昼休みにドッチボール大会が行われています。中間休みに練習をしてまで頑張っています。暑い中ですが,とても楽しんでいます。
画像1

給食室より

画像1画像2画像3
9月11日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鶏(けい)ちゃん・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
“鶏ちゃん”は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて作りました。鶏肉が貴重な食材だった頃は、大切なお客様や親戚が集まるお盆やお正月など、特別な日の料理でした。給食では、鶏肉にしょうゆ・料理酒で下味をつけ、野菜を炒めた後、みそベースの調味液と合わせて仕上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp