京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:46
総数:220833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春日丘フェスティバル

画像1
春日丘フェスティバルに行きました。

中学生が様々な遊びを考えて案内してくれました。

全校練習二日目

 全校練習の二日目では、応援練習や選択種目の綱引き・玉入れ・代表リレーの練習がありました。本番間近なので、応援の声も大きく、それぞれの種目に気持ちが入った練習の姿でした。
画像1

舞太鼓

画像1画像2
先週、舞太鼓を全校で聴きました。

最前列で聴いた2年生は、迫力満点の演奏に

「心臓がぶるぶる言ってる!」

と話していました。

クラスで1名、体験コーナーもありました。


「一生続けられる音楽。好きな楽器を見つけてやってみてね。」

という温かい言葉もいただきました。

2年生の音楽で、「おまつりの音楽」という学習があります。

今回感じたことを学習にもいかしてほしいなと思います。

運動会までもう数日

 今週の土曜日が運動会です。いよいよ練習も大詰めです。運動場で自分の場所を確認しながら練習しました。みんな集中していました。
画像1

10月の朝会

 10月の朝会では,学校教育目標から運動会に向けてめあてをもって頑張ってほしいとお話がありました。「じどうしゃじぷた」の絵本から人と比べるのではなく自分ができることを頑張ること,相手のことを認めてあげる気持ちをもつこと,どちらも大切にしてほしいとお話がありました。運動会では,最後まで自分のもっている力で頑張ってほしいと思います。
画像1

給食室より

画像1画像2
9月29日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・里いもの煮つけ(スチコン)・キャベツのすまし汁」でした。
月見の行事献立です。今年の月見(十五夜)は9月29日(金)です。この日の月は、「中秋の名月」と呼ばれ、一年で最も美しいと言われています。月見には、秋の収穫に感謝したり、来年の豊作を祈ったりして、この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。このことから、中秋の名月は「いも名月」とも言われています。給食ではこの「いも名月」にちなんで、「里いもの煮つけ」を月見の献立に取り入れています。

令和6年度 就学時健康診断のお知らせ

 令和6年度新入学児童に関するお知らせです。
 本年度の「就学時健康診断」は、令和5年11月21日(火)受付を午後1時30分〜を予定しております。

※予定は変更する場合があります。ご了承ください。

踊ることが楽しい

 運動会練習では,いよいよグランドで練習することが始まりました。自分たちの立ち位置を確認しながら頑張っています。踊ることが楽しいので,暑い中でもみんな笑顔で踊っていました。
画像1

来週は運動会

 運動会では,低学年(1・2・3年生)代表リレーと高学年(4・5・6年生)代表リレーが行われます。汗を流しながら,がんばってリレーの練習ができました。綱引きや玉入れ代表の競技もありますので,子どもたちの頑張っている姿をぜひ見に来てください。
画像1

どちらの流れが速い?

 理科の学習では,実験道具を使い実際にどちらの流れが速いかを検証することができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp