京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:47
総数:220798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

行きたい国についてグループで伝え合おう

 前回の学習では、行きたい国につい調べ、ロイロノートでまとめることができました。今日の学習では、まとめたものを基に行きたい国についてグループで伝え合う学習をしました。「Where do you want to go?」と上手に英語を使って伝え合う学習ができました。
画像1画像2

鑑賞学習をしよう

 音楽の時間に鑑賞の学習をしました。2つのせんりつが重なるところに気をつけて聴くことがめあてでした。「王の行進」を聴いて、感じたことや聴き取ったことをめあてを基に話し合うことができていました。
画像1

跳び箱運動

 体育の時間では、とび箱運動を学習しています。自分のめあてに合った高さを選んでいろいろな技に挑戦していました。パソコンを使って、技の確認をして、友だちにもアドバイスをすることができていました。
画像1画像2

行きたい国はどこ

 英語の時間では,「I want to go to〜」の後に続けて言えるように,各国の英語の言い方を練習した後,行きたい国について調べ、ロイロノートでまとめることができました。行きたい国がたくさんあって、どれにしようか迷っていました。
画像1

非行防止教室

 先日、山科署のスクールサポーターの方より非行防止教室が行われました。身近な問題から物事の善悪を正しく理解し、いつも正しい行動ができように善悪の判断4原則など分かりやすく教えて頂きました。正しい判断ができるように、心にブレーキをかけられるようにしたいという感想がありました。
画像1画像2

歯科検診

画像1画像2
本日歯科検診がありました。ピシッと並んで、シーンとして待つことができています。すごい。教室に帰った後も、静かにプリント学習をすることができていました。虫歯があったり、経過観察が必要であったりする場合は、後日プリントを持ち帰りますので、必要であれば歯医者さんに行ってください。

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
生活科では「あそんでためしてくふうして」の
学習をしています。

けん玉を作ったり、動くおもちゃをつくったりしています。

かたちづくり

 算数の「かたちづくり」の時間では、さんかくやしかくを組み合わせて色々な形を作りました。むずかしい形もありましたが、出来た時はとてもうれしそうな顔で学習を進めることが出来ました。
画像1

重要 令和5年度学校評価アンケート前期のお知らせ

 令和5年度学校評価アンケート前期の結果をお知らせします。詳しくは、本HPの「学校評価」のカテゴリーに掲載しましたのでご覧下さい。

重要 令和6 年度 京都市立春日野小学校 教員公募のお知らせ

 令和6年度京都市立春日野小学校教員の公募を行います。本校は、子どもに育てたい中心的な資質・能力を「問題発見解決能力」とし、主体的にいきいきと活動し輝く子どもの育成を目指しています。志同じく、一緒に子どもを輝かせてくれる教員を公募します。詳しくは、本HPの「令和6年度春日野小学校教員公募」のカテゴリーからご確認ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp