京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:78
総数:220740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝の読み聞かせ

画像1
図書館の先生に、木曜日読み聞かせにきていただいていました。

いつも楽しい興味の湧く本がならんでいて、

わくわくする時間でした。

最後は、木の芽の本でした。

いろんな本があるんだなと感じていたようです。

体育科 ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
 体育の学習でボールけりゲームをしています。
 
 二人で向き合ってパスの練習をしたり、2対1で攻めと守りの練習をしたりしています。次はチームで作戦をたてゲームを行っていく予定をしています。

春日野小学校 〜 校章 〜

学校の近くは古くから藤の名所であったという。校章は藤の花(のぼり藤)の形を基本にして,藤の花を中央に,春の字が将来への発展を祈り,中央の空円に児童の幸せ(健康・自発心・向上心)を表している。
画像1

給食室より

画像1画像2
3月8日の献立は、「ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁」でした。6年生の卒業をお祝いする献立として、例年“トンカツ”を実施しています。給食室で1つ1つ衣をつけ、心をこめて作った手作りのトンカツは、子どもたちが楽しみにしている献立です。

生活科「ふゆと ともだち」

画像1画像2
1月から季節の遊びを沢山しました。

最後は、たこあげをしました。

簡単な「たこ」ですが、

友だちと一緒に走り回って楽しんでいる様子でした。

風を上手に読んで、タイミングを合わせて

飛ばしている子もいました。

〜 3月 〜

漂う梅の香りに誘われて外に出てみますと,梅の香りが漂う弥生の空に鶯の声がこだましています。
遅咲きの紅梅が春の空に鮮やかです。
梅一輪ずつの暖かさとは申しますが,寒さの中にも春の足音が聞こえてくるようです。
先日開催しました授業参観と学級懇談会,校内作品展には,多くの保護者の方々にご来校いただき,誠にありがとうございました。春暖定まらぬ時期が続きますが,くれぐれもご自愛のほどお祈りいたします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp