京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:35
総数:220882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春日丘中学校合唱コンクールのリハーサルを鑑賞

 9月14日(木)に春日丘中学校で,合唱コンクールのリハーサルが行われました。昨年度より,中学3年生のリハーサルをブロック内の2小学校(日野小・春日野小)の6年生が鑑賞するという取組を始めました。これは,小中一貫教育の取組の一つで,中学3年生の「地域の中学生としてあるべき姿」を見ることで,6年生が中学校生活に対して明るい展望を抱くことを目的としています。

 学年合唱(課題曲)「小さな勇気」に続き,プログラム順に各クラスフルコーラスで歌い上げていました。どのクラスも素晴らしい歌声と態度で,「立派で素敵な中学生」の姿を見せてくれました。
 また,最後に小学生が感想を述べる機会をいただきました。両校の子どもが次々と挙手し,自分の思いや感想を述べる姿を見て,頼もしく思いました。
 素敵な時間を共有できて,互いに満足したのではないでしょうか。



画像1
画像2
画像3

自由参観日

画像1
画像2
画像3
 昨日は,1校時から4校時まで自由参観がありました。普段の子ども達の学校での様子,そして,日ごろから積み重ねてきた学習の成果をご覧いただけたのではないでしょうか。

3年 体育 リレー対決!

画像1画像2
今日は自由参観日でした。
残念ながら雨が降ってしまい、体育の授業は体育館で行うことになりました。
少し予定を変更し、お家の人たちにも参加していただき、
1組対2組でいろいろな対決をしました。

1つ目はしっぽ取り対決。
2つ目はリレー対決。
そして3つ目はドッジボール対決。

どれも白熱した戦いになりました。
この調子で運動会の練習も頑張っていきたいですね。

2年生 自由参観日

画像1画像2
 本日はお忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。子どもたちの一生懸命がんばっている姿をたくさんご覧いただけたかと思います。また,子どもたちに励ましの言葉をかけてあげてください。

2年生 素敵な光のプレゼント

画像1画像2
 図画工作科で「光のプレゼント」を作りました。いろいろに想像を膨らませ,楽しく活動することができ,とってもかわいい作品が出来上がりました。みんなで発表会をするのが楽しみです。

4年 樹学習

画像1
夏休み明け第1回目の樹学習がありました。
子どもたちはとても真剣な表情で活動していました。これまで見つけた“やさしさ”に加え,「それ以外の“やさしさ”にはどんなものがあるのか」を考えながらこれからの活動計画をたてました。

1年 運動会の練習

今日は2回目の運動会の練習です。
2年生のように踊れるよう,
汗を流しながらも頑張る姿が見られました。
これからもみんなで協力しながら練習していきたいと思います。
画像1
画像2

3年 樹学習

画像1画像2
3年生の樹学習ではこれまで春日野のまちのすてきについてたくさん探ってきました。
そこで、これまでに見つけてきたすてきについて誰かに伝えたい!ということで
その発表方法について考えました。

はじめて知る、様々な「伝え方」
ポスターセッションや紙芝居、ペープサートなど、
それぞれの発表方法のよさについて考え、
「早く自分たちもやりたい!」という意欲が高まってきました。

3年 図工 あっ、みぃつけた

画像1画像2画像3
ある男の子が、入院している妹のためにたくさんの石を拾い集め、
それぞれの石を動物に見立て、色を塗って動物園を作るというお話を
絵本の読聞かせを通して知りました。

「私たちもやってみたい!」ということで、
図工の時間にそれぞれが集めてきた石に絵の具で色を付けて
動物園を作りました。

ただの石が次々と様々な動物に生まれ変わっていき
楽しそうな動物園ができました。

長期宿泊学習(4日目)

画像1
画像2
 星空の下、キャンプファイヤーをすることができました。レクリエーション係と先生で入念に打ち合わせをしたおかげで、楽しいキャンプファイヤーになりました。
 最後は小さくなる火を囲んで、綺麗な星空を見上げながらご褒美のジュースを嬉しそうに飲んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp