京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:47
総数:220806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会

画像1
14日(水)に1年生を迎える会がありました。
3年生は,ダンスと言葉,歌(口パク)の出し物をしました。
みんなで協力して練習を重ねたので,とっても素敵な贈り物ができました。
1年生にも喜んでもらえました。
これからも,1年生のお手本となるような3年生の姿をたくさん見せていけたらと思います。

5月 人権タイム

5月の人権タイムでは「きれいな体」をテーマに学習しました。
汚れやすいところはどこだろう?
自分の体の汚れやすいところに色を塗って、話し合いました。
体を清潔にすることの大切さに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

2年・おへそのひみつ

画像1画像2
人権タイムで「おへそのひみつ」という学習をしました。おへそはなんのためにあるのかを考えました。おなかの中でお母さんとつながっていたあかしであることを知り、あらためてお母さんに感謝する子どもの姿もありました。

2年・魚の食べ方

画像1画像2
栄養教諭による魚の食べ方の学習がありました。フェルトで作られた魚を,割り箸を使って切り分けました。はじめはできなかった児童も、練習を繰り返してできるようになりました。

6年 国語 生き物はつながりの中に

画像1画像2
筆者の意図を読み取り、自分の考えをもち、話し合う学習をしています。

6年 家庭科 エプロンづくり

画像1画像2
自分の丈にあわせて、エプロンを作っています。
自分の作ったエプロンで調理実習をするのが楽しみです。

6年 1年生をむかえる会

画像1画像2
14日2時間目、1年生をむかえる会がありました。
6年生は、1年生をおんぶして入場しました。

6年生からの出しものは、マイケルジャクソンの曲にのってダンスを踊り、1年生に向けてメッセージを届けました。

楽しい給食〜ハムサンドを食べたよ!〜

画像1画像2
毎日の給食にも少しずつ慣れ、自分たちで準備もしっかりできるようになってきました。

今日のおかずは「ハムサンド」!

自分でパンに切り目を入れて、具をはさんで
大きな口を開けておいしそうに食べていました。

消防車を描いたよ!

画像1
画像2
画像3
今日は初めての避難訓練でした。
「お・は・し・も・て」を合言葉に、いつ起こるか分からない災害に備えて
訓練に真剣に取り組むことの大切さを学びました。

そのあとは、あこがれの消防車を前に
みんなで絵を描きました。
大きくてかっこいい絵が描けました!

1年生を迎える会に向けて

画像1
来週の水曜日にはいよいよ1年生を迎える会があります。
素敵な会をひらいていただくお礼に
1年生はダンスの練習をしています。

みんな思い切り楽しんでいます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp