京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:58
総数:187507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

1年 冬休みに向けて

画像1画像2画像3
給食終了後に,大掃除を行いました。机を倒して,足の部分のほこりを取り除きました。その後,帰りの会で冬休みの宿題や,1月11日の登校について話をしました。日記帳にも1日分休みの日のことを書いてきてほしいと話をしました。健康に過ごして,また元気な姿で会えることを楽しみにしています。

1年 冬休みの本を借りました

画像1画像2画像3
冬休みに読む本を4冊借りました。
冬休みの宿題は,3冊読書をすることです。読書ノートに記録していきましょう。

1年 学級活動(1)クリスマスお楽しみ会 2

画像1画像2画像3
お楽しみ会の風景です。
ボーリング・どんぐりつかみ・魚釣り・ドッジボール・鬼ごっこ・けん玉とたくさん遊びました。

1年 学級活動(1)クリスマスお楽しみ会

画像1画像2画像3
今日は待ち待ったクリスマスのお楽しみ会でした。
2学期がんばったので,みんなで楽しく過ごそうと話合い活動を行い,準備してきました。みんながしたい遊びを順番にしました。

1年 2学期終業式

画像1画像2画像3
長かった2学期の終業式がありました。
冬休みの暮らし方についてのお話がありました。
一生懸命お話を聞くことができていました。

1年 にこやか集会

画像1画像2画像3
23日(木)に人権集会を全校で行いました。
学級の人権目標を発表しました。
元気よく発表することができました。
そのあと,みんなでじゃんけん列車をし,全校合唱を行いました。

12月24日(金)の給食 〜2学期最後の給食〜

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
・じゃこ

今日は2学期最後の給食でした。今日もどのクラスもほとんど残菜なく,しっかりと食べてくれていました。2学期も残菜なしの日がたくさんあり,みんながおいしく食べてくれてうれしかったです。
明日から冬休みです。「早ね・早起き・朝ごはん・はみがき」生活リズムを整えて元気にすごしましょう。また3学期に元気に会えるのを楽しみにしています。3学期の給食もお楽しみに!

12月23日(木)の給食 〜12月の和(なごみ)献立〜

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・ゆばあんかけ丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・京野菜のみそ汁

今日は,12月の和(なごみ)献立でした。
ゆばは,昔から京都で食べられてきた食べ物で,豆乳から作られます。あんかけにしてごはんにかけていただきました。
京野菜のみそ汁には,金時にんじんと聖護院大根,せりが入っており,白みそと信州みそを使ったお味噌汁でした。金時にんじんは京にんじんともよばれ,あざやかな赤色で細長い形をしています。聖護院大根は京都市左京区の聖護院地区で約200年前から作られており,大きくて丸い形をしていてやわらかく,煮崩れしにくいのが特徴です。
京都の食材をあじわいながらいただきました。

1年 図工 すきまちゃんのすきなすきま

画像1画像2画像3
教室にたくさんあるすきま。そこに自分がつくったすきまちゃんを置いてみると‥。
まずは,教師がつくったすきまちゃんを探す活動から始まり,自分のお気に入りのすきまちゃをつくることができました。

1年 国語 てがみで しらせよう

画像1画像2画像3
国語の学習で,お世話になった人に,今自分が小学校で頑張っていることを手紙で知らせる学習を行いました。最後は幼稚園・保育園の先生に年賀状に自分の現状を伝える内容を書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp