京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:248392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 国語科「わたしはおねえさん」(1)

 お話を読んで最初の感想を書きました。「〜のところがおもしろかった。」「すみれちゃんが〜したのが不思議でした。」と,自分の思ったことをしっかりと書くことができていました。
画像1

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

 いくつかなクイズで使う果物カードを作りました!裏に名前を書くときには「英語で書きたい!」と言っていた子どもたち。前向きな気持ちが本当にすてきです。「one」「two」「three」…の数の言い方にも慣れてきました!
画像1
画像2

2年 豆つかみに挑戦!

 豆つかみに挑戦しました!小さな小豆を上手につかむことができていてびっくりしました!この機会に,正しいお箸の持ち方について学んでくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 算数科「九九のきまり」

 九九を使って,りんごの数を数えました。子どもたちからは様々な考えが出てきました。図や式を使って説明をするのも上手になってきました。
画像1
画像2

2年 体育科「マットあそび」(1)

 マットの学習が始まりました。協力して準備・片付けをする姿がすてきです!
画像1
画像2

2年 音楽「くりかえしを見つけよう」

 「トルコ行進曲」の曲を鑑賞しました。体を使って音の強弱を感じ,くりかえしを見つけることができました。学習の最後には曲の紹介文を書きました。
画像1
画像2

2年 図画工作科「たのしくうつして」

 「たのしくうつして」の学習で,紙版画に取り組みました!今年の2年生のテーマは「魚」です!この日は自分の考える魚をアイデアスケッチし,実際に魚の体やひれを画用紙で切ってみました。
 版にして刷ったとき,重ねた画用紙がどのようになるのかを想像して,魚の体を作っていきます!
画像1
画像2
画像3

2年 休み時間の様子

 最近では,「ドッヂボール」と「けいどろ」を日替わりで行っています。他学年の友だちとも仲良く遊ぶ姿がとってもすてきです!
画像1

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

 準備が進んできました!他クラスを招待して遊ぶ日が楽しみです!
画像1
画像2

2年 読書週間

 中間休みに図書館に行きました。本を5冊借りるごとにしおりがもらえるそうです!この機会にたくさん本を読みましょう!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp