京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:248112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

生徒会オリエンテーション 6年生

 本日,小栗栖中学校生徒会の先輩が,6年生に小栗栖中学校の生徒会のことや中学校生活のこと,学習のこと,行事のことなど,わかりやすく教えていただきました。

 先輩の話に興味関心をもって耳を傾けて聞き入っていました。

 もうすぐ中学生になる6年生にとって,先輩から学校生活のことを教えてもらったことは見通しをもって4月の入学式が迎えられることになると思います。

 小栗栖中学校の生徒会の皆様,ありがとうございました。
 中学校でもよろしくお願いいたします。
 

 


画像1
画像2
画像3

卒業式の練習 5・6年生

 卒業式の練習がはじまり,本日,はじめて5・6年生の合同の卒業式練習をはじめて行いました。

 緊張しながらもしっかりがんばって練習していました。

 
 
画像1
画像2
画像3

桜の会 6年生

 6年生は,教室の後ろの掲示板に「がんばっているなあ「優しくしてくれたこと」「相手のことを考えた行動」など,優しさを桜の花びらでいっぱいにしようと4月から取り組んでいます。

 目標にしていた400をこえた本日,自分たちで考えたあそびやゲームを行いました。

 とても楽しそうに6年生がオリジナルのゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

多文化共生教育 6年生

 多文化共生教育の学習として小栗栖日本語教室の方々,中国残留孤児の方がゲストティーチャーとして6年生児童に教えていただきました。

 中国残留孤児についてくわしく教えていただいた後,中国残留孤児の方の中国での悲惨な生活のようすをわかりやすく教えていただきました。

 難しい言葉もありイメージがわきにくい場面もあったようだが,真剣に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

送る会の練習 6年生

 明日,6年生を送る会があります。

 6年生は,送る会を進めている在校生のために練習をしました。

 心をこめて歌を歌ったり演奏したりしました。

 明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

多文化人権学習 6年生

 日本語担当の先生から「日本語教室について知ろう」を学習目標として学習しました。

 熱心に担当の先生からお話を聞いていました。卒業を間近に迫り,しっかりした態度で学習にのぞんでいました。

 
画像1画像2

家族への手紙 6年生

 本日,4・5・6年生の参観懇談会でした。

 6年生にとっては,小学校生活最後の参観懇談会となりました。これまで自分たちを支えていただいたお父さんやお母さんなど,家族の方に感謝の気持ちを手紙に書き綴った内容を,みんなの前で話しました。
 そして,その手紙をおうちの方に「ありがとう」の気持ちをこめて手渡しました。涙ぐむ児童もいました。

 とても感動的でした。日頃の感謝の気持ちがとてもよく表れていました。その言葉を聞いている保護者の方々もおこたちの成長の姿に感動されていました。

 感謝の気持ちをいつまでも忘れずに,残り少なくなっていく学校生活を楽しんでください。

 たくさんの保護者の方々に参観懇談会にご参加いただき,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

体育 6年生

 体育館で6年生は,バスケットボールをしました。

 グループに分かれて対戦しました。とても楽しそうに体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

理科 6年生

 6年生の理科は,「電気の性質とその利用」を学習しています。

 手回し発電機を使って,電気の性質やはたらきを調べました。ためた電気は,乾電池などの電気と同じようなはたらきをするのか実験をしました。

 また,豆電球と発光ダイオードで電気の使われ方の違いがあるのかどうか調べた。

 隣同士交代しながら,手回し発電機を回していました。
 とても真剣な表情で学習を進めていました。

 
画像1
画像2
画像3

図画工作 6年生

 オルゴール作りに6年生が専念しています。

 思い出に残る言葉や場面,模様などを丁寧に彫ったり色をつけたりしています。

 仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp