京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:9
総数:248114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

お迎えの言葉の練習風景 1年生

 1年生は入学式の日に新1年生にお迎えの言葉を伝えます。そのために練習をしました。一人一人が大きな声で力いっぱいがんばっていました。

 声だけでなく,歩き方などの行動や演奏もしっかりできるように練習を繰り返していました。

 この調子で本番の入学式でも恥ずかしがらずに胸をはって言葉に演奏に歌声に力を発揮してほしいです。

 
画像1
画像2
画像3

学校図書館の利用 1年生

 1年生は,学校図書館に行って自分の好みの本を借りていました。

 友だちと共に借りる本を相談していました。

 たくさんの本を読んで,心豊かな子どもに育ってください。

画像1
画像2
画像3

昔あそびをボランティアの方々に披露 1年生

 1年生は昨日に引き続き,今日は感謝の会の後,ボランティアの方々に昔あそびで学習したことを言葉や動きを通して披露しました。

 ボランティアの方々も1年生の頑張っている姿やかわいらしさに声をかけていただいたり,拍手をしていただいたりしました。

 
 
画像1
画像2
画像3

おぐりすタイム 1年生 2

本日,1年生のおぐりすタイムがありました。
 1年生は「むかしあそび」を学習し,できるようになったことを全校の前で発表・表現しました。
 けん玉・だるま落とし・手回しごま・ひもごまをそれぞれが表現しました。
 1年生の一生懸命に表現している姿に大きな拍手が送られていました。

 その後,各学年から1年生の発表や表現に対して,感想などを伝え合いました。

 1年生の保護者の皆様もお忙しい中をご参観いただきましてありがとうございました
画像1
画像2
画像3

おぐりすタイム  1年生

 本日,1年生のおぐりすタイムがありました。

 1年生は「むかしあそび」を学習し,できるようになったことを全校の前で発表・表現しました。

 けん玉・だるま落とし・手回しごま・ひもごまをそれぞれが表現しました。

 1年生の一生懸命に表現している姿に大きな拍手が送られていました。

 1年生の保護者の皆様もお忙しい中をご参観いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

国語 1年生

 1年生は,「これは何でしょう」の学習をしました。それぞれが考えたクイズをみんなの前で披露しました。子ども達は出されたクイズに質問を加えながら答えていました。

 みんなとても積極的で楽しいクイズ大会になりました。
画像1
画像2
画像3

国語 1年生

 クイズたいかい「これはなんでしょう」の学習をしている場面です。

 どんなクイズにするのか1年生なりに考えているところです。

 昨日は,支部の校長先生も参観されました。
画像1画像2画像3

にこにこ ひろば 1年生

 1年生の掲示板「にこにこ ひろば」には,先日行われた道徳の時間のみみずくさんにあてたお手紙が掲示されていました。

 「みみずくとお月さま」の資料を使って道徳科の学習を行いました。このお話は,「学校ごっこをしているモグラたちをいじめるいたち。みみずくは,勇気を出していたちたちをとめる」というお話です。

 正しいとおもうことは勇気を出して相手にいうことの大切さを学習しました。

 学習を終えて子どもたちは,お手紙をみみずくさんに書きました。
・もぐらをたすけてくれてありがとう。これからも困っている人がいたらまた,助けてあ げてね。
・また,いたちが,乱暴だったら助けてあげてくださいね。お願いします。
・先生モグラを助けてくれてありがとうね。また,助けてくださいね。みみずくさん勇気 を出してありがとうね。これからも助けてね。
など,正しいことへのあこがれやかっこよさを受け止めて,お手紙を書いてくれました。

画像1

最終の参観懇談 1年生

 今年度,最終の参観懇談会があました。本日は1・2・3年生の参観懇談会にたくさんの保護者の方が来ていただきました。お忙しいのにありがとうございます。

 画像は,1年生になって「できるようになったこと」をみんなの前で発表しました。実際にできるようになってよろこんでいるものを実演してくれました。

4月から入学した1年生たちが,学校生活でできるようになったことを一生懸命に発表している姿は感動的でした。

 この1年間,何事も素直に頑張って学んだ様子が一人一人の発表によくあらわれていました。
 ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

算数 1年生

 1年生は算数で「100までの数の計算」をしています。

 10の位と1の位に気を付けながら計算をしました。

 少しずつ大きな数の計算を学習することになります。先生の話を熱心に聞きながら学習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp