京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:5
総数:248132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

今日の献立

 今日の給食献立は,りんごゼリー・ほうれんそうともやしのごまに・牛乳・麦ご飯・高野豆腐のそぼろにでした。

 高野豆腐は,大豆からできていて体をつくる働きがあります。りんごゼリーは,先日,ひらてんがつかなかった代わりにゼリーがつきました。おいしそうに食べていました。

 牛乳はどんどん大きく成長するために栄養素をバランスよくとれるように給食に出ています。給食は一日に必要なカルシウムを「半分」をとれるように考えています。

 
画像1
画像2
画像3

図画工作 4年生

 『わすれられない あの時』をテーマに花脊山の家での活動を表現しています。

 ぬり方に気をつけて色を丁寧にぬっていました。

 仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

小栗栖タイム2 4年生

 小栗栖タイムで発表した長期宿泊体験学習 花脊山の家で挑戦したことや協力したことなどの発表を聞いて,各学年から感想を述べました。

 また,花脊山の家の宿泊学習で先頭になってリードしてくれた5年生のみんなに感謝のメッセージと共に「ありがとう」の感謝の言葉を伝えました。

 5年生からもその言葉に応えてくれました。「ありがとう」という言葉をかえしました。

 来年は5年生としてリードしてくれることでしょう。学んだことを生活の中でも生かしてがんばってください。

 お忙しい中を保護者の皆様,ご参観いただきまして誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

小栗栖タイム 4年生

 今日は小栗栖タイムで4年生が,発表してくれました。

 発表した内容は,5年生と一緒に行った長期宿泊体験学習で学んだことです。

 『自然・命・協力・挑戦・感謝』など,体験活動で学び取ったことをしっかり発表しました。
画像1
画像2
画像3

道徳 4年生

 4年生の教室に『スマイル言葉』が掲示してあります。

 これは道徳の時間に「笑顔になる言葉」「悲しくなる言葉」をみんなで考え,「笑顔になる言葉」を『スマイル言葉』と名付けてはっています。

 少しでも『スマイル言葉』を使ってみんなが笑顔になることを願っています。
画像1

理科 4年生

 4年生は,「どのようなとき光電池は電流を流すのか」を確かめるために実験をしました。

 光電池にあたる光が強い時の方が弱い時よりも流れる電流が大きくなることが分かりました。

 予想を立て実験の結果をもとにノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

理科 4年生

 4年生は,2つの乾電池を直列つなぎや並列つなぎにしてモーターの回る速さや豆電球の明るさの違いを調べました。

 そのために,実験道具を使って明るさの違いを確認していました。
画像1
画像2
画像3

今日の献立

 今日の献立は,かまぼこと小松菜の炒め物・鶏肉のさっぱりに・牛乳・胚芽米ご飯・すまし汁でした。

 鶏肉のさっぱりには,甘辛い味付けの中にちょっぴりお酢が入っています。「酢」は身体のつかれをとってくれます。また,ご飯とも相性抜群です。

 4年生の子ども達もおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

理科 4年生

 本日の4年生の理科では,モーターの回る向きを確認したり,簡易検流計を使って電流の向きを確かめたりしました。

 グループごとに確認し,図でかいたり文章で書いたりしました。

 理科用語をしっかり身につけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室 4年生

 山科警察の方が4年生の非行防止教室に来てくださいました。

 社会のルールや法律を正しく守れる人になるために,実際の小学生の事例を交えながら丁寧にご指導していただきました。

 人がいやがること,人が困ることをしないで,相手の立場に立って考えられるようにお話をしてくださいました。

 子ども達は,真剣なまなざしで聞いていました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 三者懇談会
7/15 三者懇談会
7/16 PTA親子遠足
7/18 海の日
7/19 三者懇談会
7/20 三者懇談会
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp