京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:15
総数:248295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】音楽の学習♪

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽の学習では自分でリズムを考え,クラスみんなでつないでいきました。それぞれが考えたリズムを途切れることなく,つなぐことができて感心しました。また,和音の聞き取りもしました!みんな耳がよく,しっかり聞き分けることができていました。

【5年生】漢字50問テスト!

 2度目の漢字50問テストの日でした。あいている時間を上手く使って,一生懸命覚えている人がたくさんいました。漢字は使っていかないと,またすぐ忘れてしまいます。ひらがなで書きたくなっても,習った漢字はしっかり書きましょう!テストもよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】身体計測

画像1画像2
 今日は5年生になって2度目の身体計測でした。養護の先生からのお話しにもあったように,今のみんなに必要なことは『しっかり寝ること』!SNSやゲームに夢中になって,寝るのが遅くならないように気をつけましょうね!

8月31日 新出漢字の学習

画像1
画像2
画像3
今日で8月も最後!
一日を通して暑い中子どもたちも頑張っていました。

お昼休み,掃除が終わって5時間目までの少しの時間を使い新出漢字の学習をしました。

今日新たに覚えたのは「個」「提」「寄」の3文字。
どの漢字も日常によく使う漢字なのでしっかり覚えてほしいです。

特に「寄」は書き順ミスが多い漢字。間違って覚えないようにしてほしいですね。

5年理科 顕微鏡を使ってみよう

今日はアサガオの花粉を顕微鏡を使って調べる時間です。
一人一台顕微鏡を使い,自分たちでピントを調整しながら観察をしました。

初めての顕微鏡の操作に悪戦苦闘しながら小さな花粉を探して一生懸命頑張る姿が見えました。

顕微鏡の操作を一人でやりきるのはとても貴重な体験となります。今日の体験を通して,顕微鏡の使い方や各パーツの名称などを覚えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年理科 植物の実や種子のでき方1

今日は夏休み明け最初の理科の授業です。
高学年になってだんだん難しくなる理科の学習ですが,まずは興味を持つことがとても大切。
今日から学習する単元では花の咲いた後の話を学んでいきますが,そもそも『実』や『種子』ってなんだろう?となげかけ,身の回りの実や種子について考えました。

今日の5年生の意欲はとても高く,花のつくりを覚えたりや自ら考える部分でも集中して取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】漢字の学習

 2学期の漢字の学習が始まりました。5年生にもなると,画数が多い漢字など難易度も高くなっていきます。しっかり集中をして,ていねいな字でドリルに書いて,覚えていきたいですね☆
画像1
画像2
画像3

【5年生】くらしを支える食料生産

 暑い日が続いていますが…5年生は2学期,いいスタートがきれています!今日の社会科では,普段食べている食料の産地を資料を使って調べました。「お米は山形県産」!「フルーツは外国産が多いな」などいろいろなことに気付きました。明日からはもっと詳しく調べていきます。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【5年生】古典の世界

画像1画像2
 今日の国語科では4つの古文を読み,その中から自分のお気に入りを選んで,発表会をしました。今,私たちが使っている言葉ではない言葉があり,むずかしいところもありましたが,声をそろえて読むことができました。今日の音読の宿題は「お気に入りの古文」です。今日の練習の成果をぜひお家の人にも聞いてもらいましょう!

【5年生】2学期スタート☆

 今日からいよいよ2学期がはじまりました。久しぶりにみんなの顔を見ることができて,先生はとてもうれしかったです!1学期がんばった「あいさつ」はレベルアップをめざし,「自分から」+「だれにでも」を意識して取り組んでいきます。そして,「挑戦・努力・あきらめない5−1」に近づけるよう,みんなで1日1日を大切に過ごしていきましょう☆
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp