京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:9
総数:248112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

第23回 山科川駅伝大会

  今日は午後から伏見東支部の山科川駅伝大会がありました。10校の6年生の代表が,日頃の練習の成果を競い合いました。

 本校の6年生たちも,しっかりと自分の力を出し切り自己ベストを全員が更新するなどの健闘を見せてくれました。

 小栗栖小学校の5年生をはじめ,保護者の皆様,地域の方々にはお忙しい中を応援いただき,子ども達の励みになったことだと思います。ありがとうございました。

 また,保護者の方の中には,お忙しい中を駅伝の係を引き受けていただき誠にありがとうございました。
 
 画像は,学校で気勢をあげているところ,出発直前,力走の様子です。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 放課後まなび教室で熱心に課題をしていました。

 放課後まなび教室の先生と一緒に課題を進めたり,友だちと課題を確認したりしながら学習をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

生活向上発表に向けて 4年生

 4年生は,「生活向上発表に向けて」グループで話し合い発表内容を考えていました。

 歯についてどんな内容をまとめ,発表してくれるのか今から楽しみです。


画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

 来年度4月に入学してくる子ども達の就学時健康診断を行いました。

 子ども達の健康の保持・増進を図り,よりよい学校生活を送れるようにすることを目的にしています。

 本日は,視力・聴力の検査,歯科・眼科・耳鼻科・内科の検診,面接を行いました。

 各検診会場には,5年生の児童が子ども達と一緒にまわったり,各検診会場のお手伝いをしたりしました。
 5年生の子ども達は来年最高学年らしく優しく子ども達を案内し,自分の仕事に責任をもって活動していました。

 来年4月の入学が楽しみです。

 
画像1
画像2
画像3

日曜参観 多文化のつどい

 第8回多文化のつどいを3・4時間目に行いました。

 多文化のつどいは外国につながりをもつ児童が在籍している小栗栖教育の柱の一つ「多文化共生教育」の取組として,様々な国について理解することをねらいとして行っています。

 画像は,開会の様子です。6年生の代表の子ども達がはじめの言葉を述べているところです。

 本日のゲストティーチャー,中国・フィリピン・韓国・エジプト・モンゴルの方々です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 4年生

 音楽「いろいろな音の響きを感じ取ろう」を学習しました。

 音の組み合わせを考えて歌と合わせて演奏することを目標に学習しています。

 音の組み合わせのすばらしさに気付くと音楽がより楽しくなりますね。

 楽しくリズムうちをしている子ども達です。
画像1画像2

日曜参観 3年生

 国語「漢字の意味」を学習しました。

 この学習を通して漢字の意味に気をつけて漢字を使える子どもに育ってほしいです。

 お友だちの発言や自分で考えたことをこれから漢字を使うときに意識をして使うようにしましょう。 
画像1画像2

日曜参観 1年生

 「いろいろな音をたのしもう」を学習しました。今日は,「きらきらぼし」をグループに分かれて演奏しました。

 みんなとても上手に発表していました。感想もしっかり言える1年生になってきました。とても素晴らしいことです。
画像1画像2

日曜参観 5年生

 同じ読み方の漢字について学習を行いました。

 同じ読み方ではあるが,言葉の意味・文章の意味によってどの漢字を使えばいいのかをみんなで学びました。

 たくさん学習する漢字の中でどのときにどの漢字を使えばいいのかを意識しながら文章を書くようにしましょう。
画像1画像2画像3

日曜参観 2年生

 道徳「よかったね」を学習しました。

 身近な資料を使って自分たちならどうするのかを考えさせました。

 正しいと思うことははっきりと相手に伝えることをみんなで学習できました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 持久走大会
12/14 二者懇談会 フッ化物洗口 ALT 放課後まなび教室
12/15 (持久走大会予備日)
12/16 二者懇談会 放課後まなび教室
12/17 支部部活動交流会(バレーボール,サッカー)
12/19 二者懇談会 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp