京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:6
総数:248098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

放課後まなび教室

 今日もたくさんの子ども達が,放課後まなび教室に参加しました。

 静かに勉強に集中している子ども達が目に止まりました。

 宿題や自分の課題をがんばっています。

 ご家庭でも応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

国語科 4年生

 漢字辞典の使い方を理解することを目標に学習が進みました。

 ・音訓索引(読み仮名がわかっているときに使う)
 ・部首索引(部首がわかっているときに使う)
 ・総画索引(総画数がわかっているときに使う)など

 辞典の使い方を知り,練習している様子です。
 地道に探しノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

おじさんの手紙 2年生

 2年生は,遠足に行く前の日に道徳資料「おじさんの手紙」を学習しました。
この資料は,電車の中での子ども達の様子を見たおじさんの気持ちを考えることを通して,公共の場では,周りの人のことを考えて行動しようとする態度を養うことをねらいにした学習です。

 この学習の次の日に地下鉄に乗って遠足に行きました。子ども達はこの学習を意識して周りの人たちのことを考えて行動している子ども達が多く見られました。

 そして,本日,かさを杖代わりにしていたおじさんから手紙が届きました。手紙の内容も子ども達がとてもしっかりと地下鉄に乗っていたというお褒めの手紙でした。子ども達はとても感激していました。自分たちの行動を褒めてもらい,今後も周りの人のことを考えて行動しようという意欲につながりました。

 子ども達の感想から「いいお手紙をありがとうございます。これからもほめてもらえるようにがんばります」「うれしかったです。これからもがんばります。」などがあり,自信につながったと思います。

画像1

全校眼科検診

 眼科検診がありました。

 保健室でのルールをしっかり守って眼科検診を受けている児童の様子です。
画像1
画像2
画像3

遠足の思い出 1年生

 1年生は昨日行った遠足の思い出を絵や文にしました。

 京都市動物園に行って,楽しかったことや思い出に残った動物など,子ども達が思い思いにかいていました。

 「レッサーパンダをもう一度みたい」「きりんの背が高くてびっくりした」など,絵や文にまとめていました。

 思い出しながら丁寧にかいていました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足5  1・2年生

 スタンプがどこにあるのか,地図を見ながら探していました。

 約1時間という条件の中で時計とにらめっこをしながら活動していました。

 とても楽しい遠足でした。

 沢山の動物をみることができ,また,スタンプラリーをしたので楽しかった反面,
とても疲れたようです。

 でも学校に着くまで最後までがんばりました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

春の遠足4  1・2年生

 お弁当の後は,グループに分かれてスタンプラリーを行いました。

 2年生がリードして1年生と一緒にスタンプラリーを行いました。

 2年生は1年生の面倒を見ていました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足3  1・2年生

 いよいよお弁当の時間になりました。

 愛情あふれるお弁当に感激していました。

 とてもおいしそうにいただいていました。

 

画像1
画像2
画像3

春の遠足2  1・2年生

 とてもいい天気になって動物園は,遠足の子ども達で大賑わいでした。

 最初は1・2年生みんなで動物の様子を見に行きました。

 ぞうやきりんなどをみんなで見て回りました。

 そして,動物園での約束の確認を行いました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足1  1・2年生

 1・2年生は合同で春の遠足に京都市動物園に行きました。

 石田駅から蹴上駅まで地下鉄に乗りました。

 蹴上げから動物園まで歩きました。

 画像は,地下鉄石田駅での様子や動物園まで歩いている様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 避難訓練 避難訓練
5/20 小栗栖クリーン活動 放課後まなび教室 部活動(卓球 サッカー バレー)
5/23 クラブ活動 部活動(グランドゴルフ) 放課後まなび教室
5/24 (遠足予備日) 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp