京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up66
昨日:70
総数:349479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

令和5年(2023年)から令和6年(2024年)へ

画像1
12月25日(月)、教職員で運動場に凍結防止剤を撒きました。
運動場の凍結を防ぎ、コンディションのよい運動場の維持が期待できます。

さて、冬休みの間に、令和5年(2023年)が終わり、令和6年(2024年)が始まります。3学期は、学年を締めくくる学期・・・一人一人が、自分のめあてを自分で決めて、新たなスタートが切れるようにしてほしいと思います。

この1年、保護者・地域の皆様方には、醍醐教育推進のため、ご支援・ご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。来年も引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

17日ある冬休み・・・「一日一日を大切に」

画像1
画像2
画像3
12月22日 2学期の終業式でした。
校長先生のお話の中で、2学期の行事や頑張ったことについて振り返りました。
体調に気をつけて、元気いっぱいで1月9日に逢いたいです。

京都の友にもち米を

画像1
画像2
画像3
福井県大野市の乾側小学校からいただいたもち米は、醍醐社会区福祉協議会のご好意で、おもちにして、届けてくださいました。
「乾側のみなさん、地域の皆さん、美味しくいただきます。ありがとうございます。」
これからも、交流を深めていきたいと思っています。

【1年】生活「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
いろいろな飾りをつけて、自分のオリジナルツリーができました♪

【1年】生活 あきといっしょに

画像1
完成したオリジナルのまるぼっくりクリスマスツリー☆
どれもすてきです☆

【1年】生活 あきといっしょに

画像1画像2画像3
大きなまつぼくりでクリスマスツリーをつくりました。
それぞれがかわいくきれいにかざりつけ♪
もうすぐクリスマスが楽しみですね!

【6年】図画工作「版で広がるわたしの思い」

画像1
自分の思いを絵に表している子どもたち・・・
自分の思いに合わせて、彫り跡の効果を確かめながら、一生けん命彫り進めていました。

【2年】国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
子どもたちは、「だれが出てきて、どのような出来事が起こって、最後はどうなるのか」自分だけのオリジナル物語を考えています。
その構想をもとに、この時間は、お話の書き方を確かめ、「はじめ」の文章を書きました。

【1年】国語「ものの名まえ」

画像1画像2
「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」を集めました。
タブレットで初めてクラゲチャートを使って学習しました。

【1年】体育 「マットあそび」

画像1画像2画像3
前に回ったり、横に転がったりするだけでなく、後ろまわりにも挑戦しました。
踏み台をマットの下にひいて坂を使って勢いをつけると、上手に回ることができる子がたくさん!
次は、何もなしで回れるかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp