京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up4
昨日:62
総数:382430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断:11月26日(水)予定

【1年】運動会がんばったね☆

画像1画像2
小学校生活でのはじめての運動会が終わりました。お昼はお家の方に作っていただいたお弁当をいただきました。朝早くからありがとうございました。みんなでおいしくいただきました。今日の楽しかった思い出を、たくさんお家で聞いてくださいね!

【6年】明日は運動会☆

画像1
明日はいよいよ小学校最後の運動会!
今日は全員そろって最後の確認もできました!

天気が怪しかったので、てるてる坊主をつくってお願い!
そのパワーもあり、何とか実施できそう?!

明日もよい一日になりますように・・・★

【5年】花背山の家 第1回

画像1画像2
 今日から花背山の家に向けて学習をスタートしました。自分がどの係になりたいのか考え、ワクワクしていました。子ども達は目を輝かせながら、食堂や寝室の写真を見ている様子でした。

【5年】自動車をつくる工業

画像1画像2
 5年生では自動車について調べ学習を進めています。車はどのようにして私たちまで届いているのか、どのようにしてつくられているのかなど自分の興味に合わせて調べています。

【3年生】教育実習生の先生の授業

画像1
教育実習の先生の授業を受けています。

算数では円の学習でコンパスを使っています。
くるっと円を描くのは結構難しいんです。
線がすれないように丁寧に描いています。

運動会 全校練習

画像1画像2
今日は、2回目の全校練習でした。

開会式や閉会式の流れを確認しました。

列で並ぶのが少しずつ上手になってきました。

当日晴れますように・・・!

【5年】給食の時間

〇今日の給食
・げんまいごはん
・牛乳
・トマトだご汁
・きつねどんぶりの具

 「だご汁」は、熊本県の郷土料理で、「だご」とは、だんごのことです。
 給食では、小麦粉と片栗粉・水・トマトを使って「だんご」を作ります。汁の具にもトマトを使っています。
 トマトのきれいな色や、だしのうま味とさわやかな酸味を楽しみながら食べました。ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

【5年】理科の授業

 「流れる水のはたらき」の学習が始まりました。今日は、流れる水にはどんなはたらきがあるのかを実験を通して確認しました。土をけずったり、けずった土を運んだり、運んだ土を積もらせるはたらきがあることを知りました。
画像1
画像2
画像3

【6年】国語 みんなで楽しく過ごすために

画像1画像2
みんなで楽しく過ごすための遊びを考える学習にはいりました。
「みんなが納得できる結論をみつけるための話し合い」を目標に頑張っていきます!

【6年】総合的な学習の時間「1000年後の醍醐寺を守る」

画像1
楽しく学習することができました。
防災については、実際に自分の家ではどうかな?と、考えるきっかけにもなりましたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp