京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up4
昨日:62
総数:382430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
就学時健康診断:11月26日(水)予定

【6年】国語 みんなで楽しく過ごすために

より良い話し合いの学習の単元です。
1年生と楽しく遊んで仲良くなるために、どんな遊びをすればよいのかを話し合っています。それぞれのグループででた案を、実際に試してみて、みんなで検討してきます。

画像1
画像2
画像3

【5年】調理実習に向けて

画像1
画像2
画像3
 家庭科の「お米とみそ汁」の授業では、11月に調理実習をするために計画を立てています!調理実習に向けて子ども達もワクワクしている様子でした。
 おいしいご飯とみそ汁ができますように☆

【5年】図画工作「美しく立つはり金」

 曲げたり立たせたりした形から、動きやバランスを理解しようと制作をすすめています。何度も試しながら、おもしろい、美しいと感じる形を考えています。完成に近づいています。

画像1
画像2
画像3

【5年】毛筆書写「登る」

 漢字と平仮名の大きさに気をつけて書きました。平仮名は、漢字よりも小さめに書くとつり合いがとれます。次の時間は、自分の作品と向き合い、ふりかえりをまとめます。また、友だちの作品を鑑賞し合う中で、字形のとり方や筆使いにおけるポイントについて交流します。
画像1
画像2
画像3

【1年】体育科「とびあそび」

画像1画像2
今日は縄2本を組み合わせて川のように見立てて、跳んでみました。川の幅を広げて跳ぶときは、助走をつけたり力強く踏み切ったりすると良いということに気づきました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

【2年】図工「どんなうごきに見えるかな」

画像1画像2
画用紙とホチキスを使って、動く仕組みの作品の作り方を自分たちで動画を見て確認しながら作りました。
何度も作って、どうすればうまく動くようになるのかを友達と相談しながら考えることができました。

【5年】社会科「くらしを支える工業生産」

 工業製品は、わたしたちの生活の中でどのような枠割をしているのか。調べたことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

【1年】体育科「とびあそび」

画像1画像2
運動会も終わりましたが、涼しくなってきて運動もしやすい気候になってきたので、まだまだ体をたくさん動かしていきたいと思います。今日はとびあそびをしました。色々な跳び方で跳んだり、けんけんぱをして遊んだりしました。今後はゴム跳びなどもしていく予定です。

【1年】運動会がんばったね☆3

今日は輪になってお弁当を食べましたよ。午後からになってしまった競技でしたが、みんな一生懸命頑張りました。
画像1画像2

【1年】運動会がんばったね☆2

画像1画像2
おいしくお弁当いただきました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp