![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:62 総数:382430 |
【6年】歯磨き指導
歯科衛生士の方に来ていただき、歯の健康や正しい歯磨きの仕方について教えていただきました。「みんなの歯はまだ間に合う!」丈夫な歯を保つために、実際に歯磨きをしながら確認することができました。家でもやってみよう!
![]() ![]() ![]() 【6年】体育 走り高跳び
運動会が終わり、通常の体育の学習に戻りました!
今回は「走り高跳び」4年生のときを思い出しながら、自分の記録に挑戦していきます。準備体操をしっかりして張り切って頑張っています☆ ![]() ![]() ![]() 【1年】歯みがき指導![]() ![]() ![]() 【5年】図工の授業
鑑賞の授業の様子です。20ある名作(絵画や彫刻、工芸)の中から自分が選択した作品について分析しました。自ら名前をつけてみたり、魅力を語ったりしました。作品の時代背景にまで迫って鑑賞する児童の姿もありました。
![]() ![]() 【5年】国語の授業
説明的文章「固有種が教えてくれること」の学習をすすめています。今日は、どの資料(表・写真・グラフなど)が、どの段落のどの部分に対応しているかを、隣の人と確認したり、ロイロノートにまとめたりしました。
![]() ![]() ![]() 【5年】体育「マット運動」
生活グループのバディで動画を撮り合ったり、それを見ながらアドバイスを出し合ったりしています。体育の授業でも伝え合いを大切に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 【4年】ハードル走![]() ![]() ![]() 歩数や歩幅を自分たちで考えながら,練習しています。 うまくとび越せてゴールまで来ると,ニコニコ顔になっています。 【1年】生活科「あきみつけ」![]() ![]() 【5年】体育の授業
マット運動の学習が始まりました。最初に安全にすすめるための約束を確かめました。運動の終わった人が場の安全を確かめ合図を送ったり、マットのずれやその他の危険があれば直すことなどです。その後、丸太ころがし・ゆりかご・かえるの足打ちで体ならしをしました。また、「ねらい1」では、今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 【5年】給食の時間
〇今日の給食
・ごはん ・牛乳 ・もやしの煮びたし ・かしわのすき焼き 「すき焼き」は、砂糖やしょう油などの調味料で肉や野菜などを煮て、食べる、代表的な料理です。江戸時代に関西地方で、農具の「すき」を鉄板代わりに使って、食材を焼いていたことが始まりといわれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() |
|