京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:72
総数:419831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

頭と体を使うスポーツ 〜5年生〜

画像1
 5年生児童は「30人31脚」の予選に向けて練習中です。朝も登校した人から運動場に集合し,「1・2・1・2」とかけ声をかけながら練習しています。今は,クラス全員の足並みを揃えることに苦戦しています。足並みが揃ったら,今度はスピードを上げていかないといけません。子ども達は,昨年度の6年生が練習している様子を見たり,過去に放送されたテレビ番組を見たりしてこの競技についてはイメージがもてているようで,練習を楽しんでいます。
 子ども達はスポーツと言えば,体を使うものとして捉えがちですが,頭も使って欲しいと思います。例えば,「どうすれば足並みが揃うのか?」「横一列でスタートしたのに,列が曲がってしまうという課題をクリアするにはどんな練習がいいのか?」などを考えた上で練習を行っていきたいです。
 大変暑い中ですが,夏休み中も練習の時間を設定しています。頭を使って効率の良い練習にしたいものです。

物が無くなって困っていませんか?

画像1
 7月14日(火)より個人懇談会が開始されました。大変暑い中,来校していただきありがとうございます。
 個人懇談会の期間中は,写真のように落し物を玄関前に並べています。紛失していた物がないか今一度ご確認ください。
 例年,夏休み中もプールに来た子のタオルやサンダルなどの落し物が見られます。記名されていれば連絡をし,返却することが可能ですので子どもが持参する物や衣類には,記名をお願いします。
 高学年の子ども達は環境についての学習をしています。「物を大切にする」というのも環境にとってとても重要なことだと思います。

校区探検 〜1年生 生活科〜

 7月14日(火)1年生の児童は生活科の学習で校区内の公園へ出かけました。公園には学校と違った遊具があり公園での遊びを思い切り満喫しました。
 こういった活動をもとにして,「公園はいろいろな人が利用している」ということや遊び方について考える学習をしていく予定です。これから夏休みに入りますが,ご家庭で,公園や施設に出かけられた際は,様々な年齢層の方が利用されていることや清掃をしてくださる方がいるという事に触れた声かけをしていただけると,子ども達の経験が学習により深く結びつくと思います。
画像1画像2

贅沢なひととき 〜茶道体験 6年生〜

画像1画像2
 7月10日(金)6年生児童は,地域の方々と一緒に茶道について体験的な学習をしました。まず,感謝の意を表すために「おじぎ」が用いられること。そして,そのおじぎも深さによって丁寧さが異なるという事を学びました。1杯のお茶をいただくにも,お茶を入れてくださった方,器を作ってくださった方,お茶の葉を育ててくださった方など多くの方々が関わり,そういった方々に感謝の意を込めて「おじぎ」をするのだそうです。
 子ども達にとって抹茶は身近ではないようでしたが,「おいしい。もっと欲しい」という声も挙がっていました。
 子どもも大人も何かとスケジュールに追われ,忙しい日々かと思います。そんな中で,改めてお茶を入れてくださった方や器を作ってくださった方などに感謝するという事を意識してお茶をいただくというのはある意味贅沢なのかもしれません。本格的なルールを守って茶道を楽しむことは中々難しいですが,家族そろってゆったりと団欒を楽しみながらお茶を飲まれてみてはどうでしょうか。少し贅沢な気分を味わえるのかも知れません。

コンパスを使って 〜3・4年生 算数〜

画像1
 3・4年生では,円の性質を学習するためにコンパスを使った算数の学習をしました。以前にもお知らせしましたが,カリキュラムの変更に伴い,今まで4年生で初めて触れていたコンパスも今年度は3年生で初めて触れることになりました。
 子ども達にとってコンパスは日常使用する道具でも無く,特に3年生は学習を始めた当初,円を描くのに大変苦労をしていました。コンパスを使って綺麗な円を描くコツを言葉や実際に見せたりして指導する事は可能ですが,何よりもたくさん使い込んで,自分なりのコツをつかむことが上達への近道だと思います。
 3・4年生共に,コンパスを使って模様作りも楽しみました。家庭学習という雰囲気から少し離れ,「コンパスを使って遊んでみよう」といった場がご家庭でも設定できると,子ども達はコンパスを使う事を楽しみ,それを使う技能もかなり上達するのではないかと思います。

ちゃんと歯磨きできていますか?

画像1画像2
 歯磨きがしっかりできているのかチェックし,正しい歯磨きの仕方を全学年学習しました。磨き残しの部分が赤く染まる薬を口にふくみ,子ども達は自分の歯磨きのでき具合についてチェックしました。こういった学習がある事を知って,念入りに歯磨きをしてきた人も「磨き残しがあった。」などと声を挙げていました。
 正しい歯磨きの仕方を学習し,「きちんと磨いているつもりでも細かい所が磨けていなかった。これからは,細かい部分を意識して歯磨きをしたい。」などの感想を述べていました。
 歯磨きは1本ずつ丁寧にやろう!

でっかい地図の完成!〜3年生 社会科の学習〜

画像1
 以前に3年生の校区探検について紹介しました。
 その後も何度か校区探検を行い,調査した結果をこの大きな地図上に表していきました。この学習を通して,地図は基本的に上が北などの方位に関するルールが決められている事や地図記号があるという事を学びました。
 また,住宅が多い場所やお店が多い場所など地域の特徴をとらえる事も学習しました。この後,この地図に自分の家を書き込むことを子ども達は楽しみにしています。

子ども達の願いは何でしょう?…そして先生の願い事は?

画像1画像2
 7月7日(火)児童集会が行われました。七夕の時期という事もあり七夕にちなんだ劇を企画委員が披露したり,各自が短冊に書いた願い事を笹につけたりしました。
 子ども達の願い事は様々で,
・たこやきやさんになれますように。
・野球の試合に勝てますように。
・水泳で25m今年中に泳げるように。
・家族みんなが元気でいられるように。など…様々でした。
また,子ども達は,先生の願い事は何か気になる様でインタビューを行っていました。先生方の願い事は,
・若返りたい。痩せたい。
・クラス全員が100点をとって欲しい。
・プリプリ中華炒め(給食のメニュー)の量が増えますように。
・全員が元気で,ニコニコとしていて欲しい。など…でした。
 日々の生活の中で,中々願いや夢を語り合うことはそう多くはないと思います。学校でのこういった企画をもとに,時には家族で「願い」や「夢」を語り合ってみてはいかがでしょうか。

プールなのに何で服を着ているの?

 7月3日(金) 服を着たまま6年生児童はプールサイドに集合していました。この日は通常の水泳の授業とはちがい,水の恐ろしさを知る機会として着衣水泳が行われました。子ども達は普段着ている服のまま入水し,違和感を感じたようです。通常の授業では,楽々25m泳げる子ども達も,「重たい」「かなりしんどい」などと声を挙げていました。
 また,実際におぼれた場合やおぼれた人を見かけた時の対応として,空のペットボトルやボールを利用すれば良いという事も体験的に学習しました。
画像1画像2

楽しいけれど難しい〜1年生の音楽〜

画像1
 7月1日(水)まで実施された自由参観にはたくさんの方々に来校していただき,子ども達も喜んでいました。
 1年生の音楽では,鍵盤ハーモニカの練習を行っています。息を吹き込んで鍵盤を押すと音が出るので,子ども達にとっては楽しいおもちゃの様です。学習を始めた当初は,先生が話している時や友達が発表をしている時につい音が出てしまう事もありましたが,今では「話を聞く時には聞く」「音を出す時は出す」といった区別がしっかりとつくようになってきました。
 ドとレだけの音を用いた曲の練習をしていますが,決められた指で演奏をする事は,慣れるまでに時間がかかりました。楽しみながら鍵盤に触れ,練習すればするほど上達が感じられるのが,鍵盤楽器の良い点だと思います。子ども達が鍵盤ハーモニカを持って帰った際には,ぜひ,聞いてあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 クラブ・身体計測1年・ひまわり
3/9 児童朝会・6年生を送る会・町別集会・集団下校
3/10 教育方針説明会・銀行振替日1・フッ化物洗口・学校保健委員会
3/12 卒業遠足(6年)

学校だより

離任式のお知らせ

自学自習のヒント

その他

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp