![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:72 総数:451116 |
百葉箱 リニューアル
今までは、あじさいの丘に「百葉箱」が設置されていましたが、長い間、雨風にさらされてきたので、屋根の部分の板が朽ちていました。そこで、新しい百葉箱を体育館前の花壇に設置しました。理科の学習や環境学習などでも活用をしていきたいです。学校にお越しの際には、リニューアルされた新しい百葉箱をぜひご覧いただけたらと思います。
![]() ![]() 3年生 わくわくまなびフェスタ
11月21日(金)、3年生のわくわくまなびフェスタがありました。
音楽科と体育科の学習を発表しました。 音楽科では、全員合唱を3曲とリコーダーでのグループ演奏、全員での合奏を2曲をがんばりました。 最後に、フォークダンスを披露し、2年生や保護者の方とも一緒におどりました。 ![]() ![]() ![]() どれみふぁそったくん音楽会
京都教育大学の学生団体「どれみふぁそったくん」をお招きし、1・2・3年生が音楽鑑賞学習を行いました。
オーケストラでの演奏や美しい合唱などを鑑賞しました。 演奏の合間には、楽器の紹介もあり、子どもたちは一生懸命に一つ一つの楽器の名前を覚えようとしていました。 子どもたちは、初めて見る大きな楽器に驚いたり、きれいな音色に感動の声を上げたりと、引き込まれるように見ていました。 音楽に親しむ素敵な時間を過ごすことができました。 演奏の合間には、楽器の紹介もあり、子どもたちは一生懸命に一つ一つの楽器の名前を覚えようとしていました。 最後には、オーケストラの伴奏に合わせて、全員で校歌を合唱して楽しい音楽会になりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生「自転車安全教室」
11月17日(月)に、4年生は「自転車安全教室」がありました。
今日の自転車安全教室では、伏見警察署の方や伏見地域交通安全活動推進委員の方々などにお世話になり、学校の運動場に道路や交差点の線を引き、実際に自転車を乗りながら交通ルールについて教えていただきました。 実技テストでは、警察の方やボランティアの方のアドバイスや話をしっかり聞いて、交通ルールを確認しながら自転車を運転することができていました。 また、交差点やT字路などのポイントごとに交通ルールや安全確認の仕方を教わりながら運転したり、一本道をゆっくり運転したりしました。 今回の自転車安全教室で経験したことをこれからの生活の中で活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽体験学習(どれみふぁそったくん)
11月12日(水)の5・6時間目に、4年生は、5名の大学生の方をゲストティーチャーとしてお招きし、音楽体験学習(どれみふぁそったくん)を行いました。
4年生は、クラスごとに音楽の時間に練習している「茶色の小びん」の合奏をしました。 リコーダーや鍵盤ハーモニカ、鉄琴や木琴、低音楽器やピアノなど、各パートに分かれての練習を行い、それぞれのパートごとにいろいろなアドバイスをいただくことができました。 いろいろな音色が重なり、素敵なハーモニーを奏でることができるようにがんばっていました。 ![]() ![]() 11月 朝会
11月4日(火)に体育館で朝会がありました。
校長先生からは、先月の「いきいきスポーツフェスタ」を振り返って、みんなで高め合うことや挑戦することについてのお話と秋の季節にちなんで、スポーツの秋・食欲の秋・読書の秋ということで、学校や家庭での過ごし方についてのお話しがありました。 その後、校長先生からみんなにインタビューをする場面もありました。 11月も「わくわく・いきいき・ほかほか」の学校生活を送ることができればと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 おいもほり
生活科の「おいしいやさいをそだてたい」の学習でさつまいもをほりました。
グループで力を合わせて、深く埋まっているさつまいもをほり出しました。 子どもたちは、大きなさつまいもが連なっている様子に驚きの声をあげていました。 さつまいもは後日、学校で食べる予定です。子どもたちは、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2日目
2号車が桃山南口 六地蔵に到着しましたが
1号車は休憩を増やしたため さらに10分ほど遅れて到着の予定です どうぞよろしくお願いします 6年生 修学旅行2日目![]() ![]() タピオカを味わったり 自分たちで創る修学旅行プログラムを しっかり楽しみました 現地を予定を少し遅れて出発しました 予定到着時刻について交通事情などを含めて 今後HPやすぐーるでお伝えします iPadから送信 6年生 修学旅行2日目![]() ![]() 世界各国の文化や風習を楽しめる場所がたくさん あります どこの国を回って昼食はどこの国の食べ物にして さらにお土産はいつ買うか? 計画はあるのですがいろいろやってみたいこともあり 「時間が足りなーい」の声が聞こえてきました |
|
|||||||||||