京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:55
総数:420729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

誕生日は?

5年生 外国語科

今日は、誕生日はいつですか?

というたずねかたやこたえ方

どんなプレゼントがいいかなど・・・。

英語で会話をしてみました。


画像1
画像2

きまりを守ること

5年生 道徳

きまりを守ることについてみんなで考えました。

教材文を読み、子どもたちなりに自分の考えを

積極的に発表し、交流をしていました。
画像1
画像2

日本の気象状況

日本の梅雨や台風、季節風の様子について調べていました。

自分が調べたいものを選び、調べました。

それぞれの発表を熱心にメモを取りながら

聞いていました。
画像1
画像2

和語、漢語、外来語

5年生国語
今日は、「和語、漢語、外来語」について学習をしました。

教材文から、和語、漢語、外来語を見つけたり、

外来語のことばを、和語や漢語に置き換えたりしました。

例えば:スイミングという外来語を
    水泳、泳ぐというふうに和語や漢語に置き換えて
    みました。


画像1
画像2

お茶をいれよう

5年生 家庭科の学習で
お茶のいれ方を学習しました。

子どもたち、自分たちでいれたお茶は

特別おいしかったようです。

片付けまでしっかりと協力して活動をしていました。
画像1
画像2

植物が発芽するために必要なものは・・。

5年生

理科の学習で、「発芽に必要な条件」について
調べています。

今日は、水に焦点をあて、実験方法を考えました。

水が必要かどうかを確かめる実験・・・。

子どもたちいろいろとアイデアを出していました。
画像1
画像2

帰り道

6年生

国語「帰り道」

2人の登校人物の気持ちを、それぞれの立場から
考えてみました。

立場がかわると、考えや気持ち、見方がかわることを
感じながら、読みを深めていました。
画像1
画像2

震災復興の願いを実現する政治

6年生

社会科、「震災復興の願いを実現する政治」の学習を進めています。

震災が起こった際、だれが、どのような取組をしていたのかについて

資料をもとに、考えました。

いろいろな人が協力して、対応していることを知りました。
画像1
画像2

体力テスト

5年生

体育館では、立ち幅跳び、反復横跳びに挑戦。

運動場では、「エイ!!」っと

ソフトボール投げをしていました。

去年より記録がのび、喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1画像2
朝、正門で児童会の子どもたちが
登校してくる子どもたちに

「おはようございます」と元気のよい
あいさつをしています。

あいさつ運動。昨日の児童朝会で、あいさつあふれる学校にと

皆に伝え、早速取り組んでくれています。

また、飼育栽培委員の子どもたちは、先週に植えた

マリゴールドに水やりをしてくれていました。

芽がではじめました。きれいな花を見ることができるのが

楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5k 町別児童集会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp