![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:39 総数:306224 |
道順について
英語科
今日は,道順について学習をしました。 スタート地点から, まっすぐ進んで,右に曲がって,まっすぐ進むと,左側に〇〇が見えるよ。 まっすぐ2ブロック進んで,左に曲がって,3ブロック進んだ先の,右側に〇〇が あるよ。 など,英語で道順を説明する表現について学習をしました。 ALTの先生も来て下さり,体を動かして,覚えるようなゲームを取り入れながら, 楽しく学習を進めてくださいました。 子どもたち,楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 手回し発電機をつかって
6年生
理科で,私たちの生活と電気の学習を進めています。 今日は,手回し発電機でコンデンサーにためた電気について 調べていました。 光電池等と一緒で,手回し発電機で作った電気も同じように 使うことができることを確認しました。 ![]() ![]() ![]() 帰りの会
帰りの会
その前に,帰りの用意をしています。 ランドセルに持ち帰るものを入れたり, ロッカーを整理したり・・・。 その後,今日のきらりやいいところ見つけを発表しています。 きょうがんばったことを嬉しそうに言っている姿, いいところを見つけてもらって,言ってもらっているときの ニコニコした表情・・・。 みんな素敵だなあと思います。 また,月曜日,元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() 木版画
木版画に挑戦しています。
6年生,本当に,細かいところに気を付けて 彫り進めています。 また,版が出来上がった子は,色を塗って, 紙にうつしています。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 円について
算数科で「円」について学習を始めました。
今日は,半径と円周の関係について 教科書についている付録を使って調べました。 調べた半径と円周の関係から,円周を求める方法を 考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会科
社会科の学習
長く続いた戦争と人々のくらしの学習を始めました。 今日は,教科書の挿絵(広島)のか気づいたことを発表し合うことから 始めました。 これから,日中戦争や第二次世界大戦などについて,予想や学習計画を立て, 調べていきます。 6年生,冬休み明けでも集中して学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 冬休みまでの学習![]() ![]() 5年生の教室をのぞいてみると,集中して学習に取り組んでいました。 発表をしたり,問題にじっくり取り組んだり・・・。 3学期が終われば,最高学年になります。 最高学年として,いろいろな場面で,学校をリードしていく存在になって いってほしいと思います。 1年を締めくくり,6年への準備をする大切に時期になります。 目標をもって,取り組んでいきましょう。 小学校生活の1番の思い出を発表しよう
6年生の教室に入ると,
子どもたちは発表用のワークシートをもって, 友だちどうし「小学校生活の1番の思い出」について英語で 発表をし合っていました。 様子を見ていると,何人かの子どもたちが,私にも英語で発表をしてくれました。 子どもたちの思い出は,やはり行事が多かったです。 学習発表会,運動会,修学旅行,山の家等・・・ 英語で,すらすらと発表をしていました。 今日は,ALTの先生も来て指導してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ZOOM,タブレットドリル体験![]() ![]() ![]() コンピュータルームで,新しいタブレットPCを使って, ZOOM体験をしました。 みんなスムーズに,ミーティングに参加することができました。 一緒の部屋にいながら,画面越しに・・・不思議な感じでした。 また,時間があったので,タブレットドリルの使い方等も 体験しました。 子どもたち,集中して,黙々と取り組んでいました。 卒業文集にむけて
6年生
卒業文集にとりかかっています。 どんなことを書こうかと,悩んでいました。 6年間の思い出,運動会,修学旅行等・・・ 今日は,下書きをしました。 3学期が始まると,卒業まで授業日数は50日程度となります。 残り少ない小学校生活になりますが,一つでも多く,楽しい思い出をつくって ほしいと思います。 ![]() ![]() |
|