京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:31
総数:420755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

道徳

5年生道徳。教育実習生の授業です。
「折れたタワー」の教材から、
広い心をもつために大切なことについて考えました。
みんなで考えたり、ペアで話し合ったりと
しっかりと取り組んでいました。

道徳

画像1画像2
5年生道徳。教育実習生の授業です。
「折れたタワー」の教材から、
広い心をもつために大切なことについて考えました。
みんなで考えたり、ペアで話し合ったりと
しっかりと取り組んでいました。

サッカー

4年生

運動場から、パス、シュートと声をかけ合っている様子が

サッカーで、盛り上がっていました。

たしか、今日は日本代表戦が・・・。

日本代表戦と同じくらい、白熱したゲームを

繰り広げていました。
画像1
画像2

ハードル走

6年生 体育

自分のインターバールを決め、ハードル走に
挑戦していました。

リズムよく、ハードルをまたぎ、

ゴール目指して走っていました。
画像1
画像2

はつか大根

2年生

はつか大根の種を植木鉢に植えました。

小さな小さな種です。

やさしく、ていねいに土に・・・。

そっと土をかけている様子が印象的でした。

大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

鏡をつかって

3年生
理科の学習の様子です。

運動場に出て、手鏡をもって実験をしていました。

太陽の光を反射させ、光の道筋を確かめていました。

お天気が良く、太陽の日差しがポカポカと

暖かかったです。
画像1
画像2
画像3

調理実習「おいしい楽しい調理の力〜ゆで野菜サラダ〜」

5年生家庭科調理実習で、ゆで野菜サラダを作りました。ブロッコリーやニンジン・キャベツを「どれくらいの大きさ?」や「まだ固いかなぁ。」と言いながら、切ったりゆでたりしました。
特製レッシングもつくり、おいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

冬の野菜

画像1画像2画像3
5組の子どもたち、冬の野菜を育てるために
冬の野菜の種を観察していました。

こんな小さな種が、大きな大根になるんだ〜と

驚いていました。

もののとけ方

きめられた水の量にものを溶かしてみました。

食塩とミョウバンでは、とける量に違いが見られました。

ものによって、水に溶ける量にはちがい、限りがあります。

今日は、そのとけ残りをどうやったら溶かすことができるのか
みんなで考えました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

1年生
小学校で初めての学習発表会に向け
学習を進めています。

体育館での練習を見ました。

とても楽しそうに歌っていました。

本番が楽しみです。

緊張せず、普段の力を発揮してほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 2・3k卒業証書授与式リハーサル
給食終了

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp