京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up15
昨日:36
総数:418808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

ためしてガッテン! 〜6年生 登校日〜

画像1画像2
 7月26日(月) 6年生の登校日でした。
 登校日には普段できない楽しい事を!というわけで,楽しいゲームを行いました。机上に置かれた1円玉に息を吹きかけて,ペトリ皿に入れるゲームや,ある程度の高さから1円玉を落とし,燃焼皿に入れるゲームなどを行いました。
 意外と1円玉は不思議な動きをするものです。子ども達は,この活動を通して1円玉の軽さを感じたようです。(子ども達は必死でゲームを楽しんでいました)

 興味のある方はぜひ,試してみてください。1円玉って意外と変わった動きをしますよ!!

いよいよ夏休み

画像1
 7月20日(火)で第1期の授業は終了し,この日全校集会が行われました。夏休みを迎えるにあたって学校長より次のような話がありました。

―たくさんのお米があるとしましょう。そこにたった一粒のお米を入れてもきっとだれもがお米が増えたという事には気づかないでしょう。ところが,毎日一粒ずつ1年間お米を入れ続けると,きっと少しは増えたかも…?と気づく人が出てくるのではないでしょうか。学習についても同じ事が言えそうです。今日一日勉強しても,しなくても,一日では,自分の能力が大きく変わるということはないでしょう。しかし,一目では分からないような変化を積み上げていくことで,やがては大きな変化に気づくことになるのではないでしょうか。―

 21日より夏季休業が始まりました。計画的に休業中の生活を楽しんで欲しいと思います。

 

音読発表会 〜1年生 国語〜

 1年生は今まで国語科で「おむすびころりん」という物語の学習を行ってきました。そして先日,音読発表会をしました。
 グループごとに音読をしたい好きな場面を選び,授業中もおうちに帰ってからも練習しました。音読の仕方は,グループによって様々であり,役割分担を決めたり,みんなで声を合わせて読んだりといった工夫が見られました。
セリフにあった動作も加えられていて,みんなとっても上手でした。
とても楽しい発表会になりました!

画像1画像2

河川レンジャー 〜4年 総合学習〜

画像1画像2
 7月7日(水) 4年生は総合学習の一環で,伏見港周辺の疎水の様子を学ぶ「河川レンジャー」に出かけました。
 前半は「十石舟にのって河に親しみを持とう」という目当てで,十石舟に乗船させていただきました。舟から眺める景色は普段眺めている景色と全く違い,子ども達は歓声をあげていました。川辺に咲く,花などをみつけました。その後,三栖閘門の上にのぼって伏見の景色を見たり、資料館で三栖閘門の役割などを調べたりしました。
 後半は,「疎水周辺の環境を良くしよう」という目的で,疎水に沿って歩きました。歩きながら見つけたゴミを拾うのです。子ども達は懸命にゴミ拾いを行っていました。ゴミを拾わなければいけない状態にあるのは何とも残念なことです。



スイミーは何を思っているのだろう? 〜2年生 国語〜

画像1
 2年生は,現在「スイミー」という海の中を舞台として書かれた作品について学習をしています。
 何度も作品を読み,主人公の魚「スイミー」の気持ちを読み取ったり,想像したりすることも大切ですが,更に作品の世界を満喫するために,子ども達はペープサートで,作品の世界を表現することに挑戦しました。この様な手法で作品の世界を楽しむと,より「スイミー」の気持ちに迫れるように感じます。
 この作品には,「スイミー」の他にも様々な海の生き物が登場します。子ども達は,他の海の生き物との出会いも楽しみにしているようです。

 絵本としてこの作品は書店に売られています。もちろん,学校の図書室にも絵本はあります。教科書に掲載されていない挿絵が絵本にはいくつか載っています。機会があれば,絵本版「スイミー」も楽しんでみてください。

京都モノづくりの殿堂・工房学習  〜4年 総合学習〜

 7月2日(金)に「生き方探求館」で「京都モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。
 京都モノづくりの殿堂では、ロームの方の指導によって、LEDライトが様々な色に点燈する簡単な回路を作りました。スイッチを切り替えると,LEDライトの色が変わるのです。子どもたちは自分の作品に感動していました。
 次に、工房学習では、日本のモノづくりをリードする京都の先端技術工業を見て回りました。たくさんの京都の会社のブースがあり、映像や実物展示など子どもたちは喜んで見ていました。
「京都ってすごいなぁ」
こんな声も聞こえてきました。

画像1画像2

ちがいはいくつ? 〜1年生 算数科〜

画像1
 1年生は今,算数科の学習で「ちがいはいくつ?」という単元の学習をしています。

子ども達は問題を解決するのに,数図ブロックを動かしながら考え,式を立てたり答えを求めたりしています。
 また,黒板に図や式を書いたりして,自分の考え方を説明できるという人も増えてきました。

エコパトロール2210 IN 桃山東小学校

画像1
 6月30日(水) 先日より劇団衛星の方々と共に環境劇の練習に取り組んできた6年生の劇「エコパトロール2210 IN 桃山東小学校」が披露されました。
 
 短期間での練習でしたが,子ども達が環境問題として捉えている事を題材に台本作りから始めました。劇の中では,「水質汚染」「地球温暖化」「ゴミのポイ捨て」などがテーマとして扱われました。そして,このままの生活を私たちが行っていると,未来の伏見は大変住みにくくなってしまうという事が表現されていました。

 未来の生活の様子について誰もが正確に予測することはできません。しかし,私たちが現在行っている生活をそのまま続けていくと,劇の中で表現されたように,もっと暑苦しく,空気も汚い世の中になってしまうのかもしれません。

 未来のために,今私たちができる事について考える必要があるのではないでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

がんばれ京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援

平成23年度学校評価

読書ノート

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp