京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:36
総数:418797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

もったいないと思いませんか? 〜落し物の展示〜

画像1
 12月15日(火)より18日(金)は個人懇談会です。この期間は,学校の玄関付近に落し物を並べておきます。どれを見ても,まだまだ使えそうな物ばかりです。この機会にご覧いただき,自分の家の物だと思われる物がありましたら,お持ち帰りください。
 落し物は職員室によく届けられます。記名されているとスムーズに返却する事が可能ですので,持ち物には必ず記名していただきますよう,ご協力よろしくお願いします。

ゆうゆうタイム 〜全校〜

 12月15日(火)人権月間の取組のひとつとして「ゆうゆうタイム」が行われました。この「ゆうゆうタイム」では,日ごろの学校生活で感じた事やなかまの日で学習した事を踏まえて,子ども達が人権に関して感じた事を発表する機会です。
 学芸会を通して,仲間と協力する大切さを訴えた人や,家族や友達の大切さを訴えた人も多く見られました。
 この発表をきいて感想の交流も行ったのですが,感想をたくさん言いたいという人が多く,感想の交流の終わりが宣言されると「え〜」という声が挙がる程でした。それぞれの人が,自分の考えと照らし合わせながら発表が聞けたという事を大変嬉しく思います。今日の「ゆうゆうタイム」でどう感じたのか,ご家庭での話題されてみてはどうでしょうか。
画像1画像2

すがたをかえる大豆  〜3年1組 国語科〜

画像1
 今,3年1組では国語科で「すがたをかえる大豆」という説明文教材を用いて学習しています。3年生の子ども達にとっては,長い説明文だと思います。この教材を通して,内容を読み取ることはもちろんですが,段落と段落の続き方についての工夫を学習します。
 言語の習得の基本は,正しく言葉を使って話す。正しく書かれた文をたくさん読む,書き写す。ことだと思います。つまり,良いお手本にたくさん触れることで子ども達は,言語を習得していくと思うのです。
 ご家庭での会話においても少し言葉の使い方を意識し,できるだけ文で会話を進めるよう声をかけれみられてはどうでしょうか。
(3年2組はこの教材での学習は終了しています)

パズルで形の学習  〜ひまわり学級〜

画像1画像2
 今,ひまわり学級の子ども達は,パズルに取り組んでいます。もちろん,パズルを完成させるには,それぞれのパーツをいろいろと回転させたり,どこに何が入るのかを検討しないといけません。
 こういった経験をたくさん積み,今後は算数の「形づくり」の学習に活かしていく予定です。

初めて卵を産みました

画像1
 12月10日(木)生き物愛護委員会の子どもが嬉しそうに卵をもってきました。先日より学校で飼育することになったニワトリ(ピヨ)が初めて卵を産んだそうです。
 メスのニワトリ1匹のみを飼育しているので,この卵からヒヨコが産まれるという事は考えられませんが,生命の誕生に近い出来事に出会った子ども達はとても嬉しそうでした。

創立40周年記念式

 12月6日(日)創立40周年記念式が行われました。
 式典終了後の「ふれあいタイム」では,子ども達が保護者・地域の方々に日頃の感謝の気持ちを込めて,歌や合奏などを披露しました。
 他にも,3年生では安全マップを作成した過程を発表し,華道部は生け花を会場に展示してくれました。また,茶道部は,日ごろの部活動の様子を児童が紹介しました。さらに,舞踊部は,この日を祝福して祝舞などを披露してくれるなどと大変盛りだくさんな内容でしたが,楽しいひとときを過ごす事ができました。
 
画像1画像2

ニワトリ来校!

画像1
 寂しかった本校の飼育小屋にニワトリがやってきました。このニワトリは,京都市科学センターで生まれたひよこを懸命にここまで育てた人が学校へもってきてくれたのです。休み時間には,大勢の子ども達に囲まれ,なぜか「ピヨ」と呼ばれています。
 本校に来校される機会がありましたら,飼育小屋の方もご覧ください。

秋のフェスティバルをしよう 〜2年生 生活科〜

画像1画像2
 11月27日(金)2年生は「秋のフェスティバル」を行いました。生活科で秋の様子を学習した子ども達は,どんぐりを使った様々な遊びに興味を持ち,それらの遊びを多くの人に伝えたいという思いで,保護者を招待して楽しんでもらうフェスティバルを企画しました。
 せっかくの機会なので,どんぐりを使った遊びだけではなく,いろいろな遊びも紹介したいという意見もあり,結局この日は様々な遊びを紹介するフェスティバルとなりました。
 ボーリングコーナーなどでは,大人がボールを投げるラインと小さい子どもが投げるラインとがしっかりと区別されていました。小さい子の事を配慮する気持ちが伝わってきました。また,他にも「どんぐりつかみ」や「秋のお絵かき(どんぐりに絵を描くコーナー)」等がたくさんあり,参加された保護者も子ども達も楽しそうでした。

 また学校の畑でとれたサツマイモも食べました。サツマイモがおいしく食べられるよう準備してくださった保護者の方々,ありがとうございました。

やりました! 大文字駅伝支部予選会 〜6年生〜

画像1
画像2
 11月21日(土)大文字駅伝の予選会が北堀公園で行われました。結果は第3位!
ここ数年,駅伝の本戦に出場できなかった本校もこれで出場できます。
 6年生が朝練の為に,集団登校をしていなかったのですが,こういった状況を許していただいた,保護者の方,地域の方々に感謝しております。
 勿論,夏休みから始めた練習を頑張ってきた6年生の児童のみんなもたたえたいと思います。応援をしてくださった方々ありがとうございました。

モノ作りの殿堂へ 〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
 11月18日(水)4年生の子ども達は,上京区にある「モノ作りの殿堂」へ出掛けました。ここは,モノづくりに対する興味・関心を高めることを目的として創設された施設であり,常設展示が行われています。
 また,この日は「乾電池作り」にも挑戦しました。最初にじゃがいもを使って作られた電池を見て,電池の基本的な作りを学びました。子ども達は何より,「じゃがいもから電流が生まれる」という事に驚いていました。
 その後,キットを使って自分で乾電池の作成をしました。自分で作成した電池で光がついた時にはとても嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 児童朝会・6年生を送る会・町別集会・集団下校
3/10 教育方針説明会・銀行振替日1・フッ化物洗口・学校保健委員会
3/12 卒業遠足(6年)

学校だより

離任式のお知らせ

自学自習のヒント

その他

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp