京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:34
総数:608365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

モンシロチョウが「たまご」をうみつけていました

画像1
画像2
3年生が育てているキャベツにモンシロチョウがとまっていました。

飛んではとまり,飛んではとまりをくり返していました。

とまっていたところをさがしてみると・・・・・

少し黄色くて,長さは1ミリメートルくらいの「たまご」がありました。

上の画像の矢印の先にあります。

指とくらべると,とても小さいことがわかりますね。


3年 自主学習

3年生のみなさんへ

今回は,自主学習についてお知らせします。すでに行っている人の学習を紹介します。
「歌が上手に歌えるように」と「おすすめのしょうかい」です。ふりかえりもしっかり書けていました。
自主学習の目的は,「自分で勉強をする力をつける」ことです。普段学校でする宿題は,方法も範囲も決まっていることがほとんどです。もっと勉強したいことってないですか。ただ,なんとなくやっていませんか。くわしくは,また学校再開後に話をしたいと思いますが,自主学習は「自由な学習」です。自分が頑張れる量で頑張りましょう。テーマも自由です。自分に必要な学習を進めましょう。

保護者の方へ
自主学習開始から1か月程度は,保護者の方の励ましや,担任からの声かけが必要な時期です。ご家庭の中でも,頑張りを認めるお声かけをお願いします。
お子様の自主学習の質や量で心配な時は,直接担任へご相談ください。
画像1
画像2

「よう虫」から「さなぎ」へ

画像1
画像2
画像3
朝,アゲハのよう虫がみあたりませんでした。

ふたをあけてみると・・・いました。

2つの緑色のかたまりが,ふたについていました。

ひとつは,「さなぎ」さなぎかわっていました。

右がわのよう虫は「さなぎ」になりかけているようです。


3年 アゲハの成長 自主学習

画像1
画像2
皆さん元気にしていますか?

最近はむし暑く感じることも多くなり,夏が近づいてきましたね。

校庭のいきものも,夏のおとずれを感じているのか,元気に活動しています。

上の写真は校庭のミカンの木にいたアゲハの幼虫です。だっぴをして,黒い小さな幼虫から,きれいな緑色の幼虫になりました。おどろいた先生はスケッチをして,自主学習として新聞にまとめてみました。

これだけよくよく観察をしたのは久しぶりでした。「こんな色なんだ」「あしがムチムチだな」など,普段気づかなかったことがたくさん見えてきました。3年生のみなさんも,ぜひ初めての自主学習に取り組んでみてくださいね!
先生たちも楽しみにしています!

3年理科 何のたねかな?

画像1
画像2
画像3
教科書にのっている たね が手に入りました。

何の たね か知っていますか。

ちがう たね のようだけど,何がどうちがうか言えますか。


理科で物を観察するときは,まず,

1 形   2 色   3 大きさ

に気をつけて見てください。

そうすると,何がちがうか,何が同じかを

つたええやすくなります。

1つ目と2つ目の たねは,形がちがっています。

2つ目と3つ目の たねは,まるい形をしていますが,
色と大きさがちがいます。

3つの たねは,形,色,大きさがちがうので,
ちがうしゅるいのたねだとせつめいできますね。

来週の学習相談日などを使って,
実物のたねをみんなにとどけようと思っています。

3年 理科の課題はどうですか

画像1
画像2
3年生のみなさん,課題は計画的に進められていますか。困っていることはありませんか。さて,今回はみんなのお助けになればと思い,理科のお話をしたいと思います。

先生のおうちの「あじさい」の葉に,たくさんの小さな生き物がいました。普段見ているその生き物の大きさより,うまれたばかりのその大きさは,ずいぶん小さかったので驚きました。見つけて観察するうちに「どう大きくなるのだろう。」「何を食べるのだろう。」とハテナが出てきました・・・・

そう!!!そこのあなた!!そのハテナが大事なのです!!「観察しているうちに」「書いているうちに」生まれたハテナをわすれないように,メモをしましょう。そして,『本,人,インターネット,観察・・・』で調べてみましょう。自分の知りたいことを調べるのが大切です!課題の通りには書いていないけど,こんなことを調べたよ!!そんな勉強もすてきです!

さて,写真の生き物はなんだろう。(とても見にくいですが・・・)

アゲハの「よう虫」がいました。

お家のまわりで生き物はみつかりましたか。

一番上の画像の中に,よう虫がいるのがわかりますか。

まん中は,拡大した画像です。

よう虫がついている枝の葉が食べられているようです。

ミカンの葉と同じ色をしているので,見つけにくです。

チョウのよう虫が食べる植物は決まっているそうです。

アゲハは,ミカンやサンショの葉を食べて育つそうなので,

まずは食べ物になる木や草を探してみるといいですね。


下の画像は,緑色のよう虫に比べて,小さくて黒いですが,

これもアゲハのよう虫です。

アゲハはどのよに成長していくのでしょうね。


画像1
画像2
画像3

たいへんです! キャベツが あな だらけに!!!

花だんのキャベツの葉があなだらけになっています。

葉のうらがわに アオムシがいるのを見つけました。

どうやらアオムシが葉をたべているようです。

体の長さは・・・・・。

アオムシの正体はなんでしょう。

3年生のみなさん,理科の教科書で調べてみてください。


みなさんの家のまわりに,チョウなどの「たまご」や「よう虫」はいませんか。

お散歩などで外に出た時,安全に十分気をつけてさがしてみてください。



画像1
画像2
画像3

学習の進め方

画像1
3年生のみなさん,元気に過ごしていますか。なかなか友だちと会えない中,日々頑張っていることと思います。

休校中の課題を提出してきた人がいました。とても頑張っているのだなあと,嬉しく感じました。出してくれた人は,少しですが,コメントを入れてお返ししたいと思います。

提出してきた人は,間違ったところも赤でしっかりと直していました。

ここで,先生から「休みでも自分をレベルアップできる方法」を伝えたいと思います。

それは,間違ったところを直すだけでなく,「どうして間違ったのか」を見つけて,「それを解決するための方法を考えること」そこから「その方法をやってみること」です。

もう書ける漢字をたくさん練習しても意味がないし,たくさん書いても自分が覚えられないのであれば,その方法は自分には合っていません。

学校再開後に「こんな方法で勉強したよ」「こういう風にしたら,勉強が楽しくなったよ」そんな声がたくさん聞けることを楽しみにしています。

3年 しぜんのかんさつ

画像1画像2
3年生のみなさん,元気ですか?

3年生から理科の学習がはじまりますね!
一番さいしょの学習は「しぜんのかんさつ」です。

先生は学校からの帰り道で,葉につかまっているいきものを見つけました。
みなさんは見たことがありますか?

じつは,春によくみかけるいきものの小さいころのすがたです。

さて,なんという名前でしょうか,しらべてみてくださいね!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp