最新更新日:2024/12/11 | |
本日:42
昨日:76 総数:626406 |
切磋琢磨 4年生 〜総合的な学習の時間『伏見の水』〜
12月10日の総合的な学習の時間に伏見観光ボランティアガイドの方に伏見の水についての話を聞きました。
伏見の地下にたくさんの地下水があることや、湧水の井戸が月桂冠や御香宮だけでなくまだ他にもあることを教えていただきました! 切磋琢磨 4年生 総合「伏見の水」
今日は伏見の名水「御香水」について調べるためにクラスごとに御香宮へ行ってきました。
御香宮の方からは、神社の名前になった大切なお水であることや、昔から伝わる逸話、150mの地下からくみ上げているミネラルをよく含んでいる水であることなどを教えていただきました。 その後、御香水を飲んでみると「やわらかい感じがする」「いつも飲んでいる水よりおいしい」など、味わいながら嬉しそうに飲んでいました。 【2年】道徳「なんどでも」
道徳「なんどでも」の学習の様子です。
「なんどでも」では、何回も粘り強く 努力を継続することの大切さについて学習しました。 習い事や、苦手なこと、最近の九九の学習を 頑張ったこととして挙げる子が多く、 努力を続けて苦手を克服することへの達成感について 改めて考えることができました。 【2年】国語「学校図書館へ行こう」
今週から冬休みに向けて、
学校で貸し出しできる本の冊数が 3冊に増えました。 いつもより1冊多く借りることができるので みんな大喜びで借りる本を選んでいました。 1年 あきまつりに向けて
図工と生活の学習の時間に、もくもくと「あきまつり」の準備をすすめています。
今年は秋の訪れが遅く、もう冬の季節を迎えていますが、秋みつけで収穫したものを活用して、本当に楽しいおもちゃや遊びを考えてくれています。 子どもたちのアイデアがとても新鮮で、どんどん面白い内容に作りかえたり付け加えたりできるので、毎時間感心しているところです。 1年 たしざんひきざんかみしばい
算数の学習では、くり上がりとくり下がりの計算がスムーズにできるようになり、文章題も言葉の意味を捉えて答えを求めることができるようになってきました。
学習のまとめの活動で、計算紙芝居を作り、自分たちでおはなしを作って問題文を考えました。 とてもかわいらしい紙芝居がたくさんできたので、クイズ大会をするのが楽しみです。 【2年】図工「まどをひらいて」
カッターナイフを使って「まどをひらいて」
の学習に挑戦中です。 色々な形の窓を、カッターナイフを使って 切り開いていきます。 開いた窓からは誰が出てくるのかな? 想像を膨らませながら創作中です。 3年 電気を通すもの、通さないもの
理科「電気で明かりをつけよう」の学習では、どのようなものが電気を通すかを調べました。身の回りにある様々な素材で実験し、電気を通すものと通さないものを比べ、どんな違いがあるのかを見つけました。
「電気を通すものは、ぴかっと光るものが多いよ。」 「電気を通さないものはあまり光らなくて、やわらかいものが多いね。」 など、気が付いたことをたくさん発表することができました。 グループで話し合いながら意欲的に実験をする姿勢がとても立派でした。 【2年】算数「三角形と四角形」
直角三角形や正方形、長方形の色板を使って
形作りに挑戦しました。 正方形を使って長方形を作ったり 長方形を組み合わせて正方形にしたり いろいろな形の変化に驚きながら 形作りを楽しんでいました。 3年 社会見学<京都府警察署本部>
12月6日(金)に京都府警察署本部に社会見学に行きました。
警察署本部では、事件や事故が起こった後、警察官がどのよなお仕事をするのか学んだり、交通安全に関するクイズを楽しんだりしました。実際に110番通報の対応をされている場面を見学した際には、見学中にも多くの通報があり、児童たちも驚いていました。貴重な仕事現場を見学させていただくことができました。 |
|