京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up7
昨日:87
総数:609507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 はなのみち

画像1
今日は,国語の「はなのみち」の学習で,登場人物になりきって,自分で考えたセリフ等を入れながら音読大会をしました。
くまさんやりすさん,ちょうちょなどになりきって音読することができました。

1年 9になあれ!

画像1
 算数科「いくつと いくつ」の学習では,今日9がいくつといくつに分けることができるのかゲームを通して考えました。

 数字カードを神経衰弱のようにめくり,2回めくって出た数字を合わせて9になるかどうか考えていました。

 ゲットしたじゅもんも増えてきました。またお家の宿題で聞いてあげてください。
画像2

1年 音楽鑑賞楽しかったね!

画像1
 今日は音楽鑑賞がありました。アフリカのタンザニアからはるばる京都へやってきたロモシアターの方々がアフリカ音楽をたくさん紹介してくださりました!

 参加型のものが多く,初めて見る太鼓や楽器に触らせてもらえたり,一緒に踊りを踊ったりとっても楽しい時間となったようです。

 スワヒリ語で「ありがとう」は「アッサンテ」ということも教えてもらいました。

 また,今日お家でどんな内容だったのか聞いてみてください。
画像2

ドキドキ学校探検!

画像1
画像2
今日は1年生だけで学校探検をしました。
グループに分かれて,先生たちにインタビューをして,どんなお仕事をしているのか等,いつも疑問に思っていたことを尋ねました。
普段,入ることが少ない教室にも入ることができ,みんな大興奮!
桃山小学校の校舎や学校での仕事について,たくさん知ることができました。

1年 ドキドキ!たてわり活動

画像1
 今日はたてわり活動の日でした。異学年でグループをつくり,1年間このグループで様々な活動をします。

 6年生が教室まで迎えに来てくれて,教室までやさしく手を引いて連れて行ってくれました。

 戻ってきた子どもたちは,次のたてわり活動が早くも楽しみな様子でした。
画像2

拍を感じて遊ぼう

画像1
音楽では,「はくをかんじてあそぼう」を学習しています。
曲に合わせてリズムを感じ,手をパンパン,お友達とタンタン!
いろんな方法で拍をとっています。

1年 学校たんけんショートバージョン

画像1
 生活科の学習で,前回の学校たんけんで実験中のため入ることができなかった理科室へ行ってきました!

 学習で観察するためのメダカが水槽にいたり,ビーカーや顕微鏡があったりと子どもたちにとってはとても新鮮な場だったようです。

 木曜日のたんけんが待ちきれない様子の子もたくさんいました。
画像2

1年 7のひみつを みつけよう

画像1
 算数科の学習で,今日は「7のひみつ」について調べました。

 数図ブロックを7つ出し,片手に何個か置いてペアの友達に「7は3といくつでしょう。」とクイズを出しながら,いくつといくつに分けられるか考えました。

 そのあとみんなで7の分け方(=ひみつ)を整理し,「7は1と6,7は2と5」と呪文を唱えて覚えることにしました。
画像2

1年 いくつといくつ

画像1
 算数科は今日から新しい単元「いくつといくつ」に入りました。

 今日は,6の数の分解について考えました。
 
 写真のように椅子取りゲームをして,座った数で「赤が1で白が5!」というように自然と6の数の分解に気付くことができるように授業を進めました。

1年 学校たんけんの計画をたてよう!

画像1
 生活科では,1年生だけで行く学校たんけんの計画をたてています。

 今日は,どこの教室の教職員にインタビューをするのか,話し合って決めました。

 「どんな仕事をしているのか聞いてみよう!」と話し合う姿がたくさん見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日 区民体育祭予備日
10/10 後期始業式 木曜校時 視力検査おひさま 完全下校15:30
10/11 フッ化物洗口 視力検査1年 防犯訓練
10/12 校外学習(1年) 視力検査2年
10/13 校外学習(2・3年雨天決行) 6年呉竹クラブ交流 スクールカウンセラー来校(13:00〜)
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp