京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:91
総数:611894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

5・6年 タグラグビー部の活動

画像1
画像2
 タグラグビー部は,寒い冬も元気に活動しています。今日は,タグ取りやパスの練習をした後,ゲーム形式の練習をしました。運動場には,「タグ!」,「ナイス!」,「こっちこっち,ハイ!」といった声が響いていました。これからもチームワークを大切に頑張っていきます。

6年 桃中探訪

12月7日(水)桃中探訪がありました。桃山小と桃山東小と桃山南小の6年生が桃山中学校へ行って,部活動見学と授業体験をしました。授業体験では自分が選んだ教科ごとに分かれて中学校の先生から授業を受けました。他校の6年生と関わりながら楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 卓球部活動

画像1
画像2
 卓球部では,ゲームを通して技術の向上や卓球を楽しむ心を養っています。友達と切磋琢磨することで上達している人もたくさんいます。これからもみんなでがんばっていきます。
サー!

6年 国語「柿山伏」

画像1
画像2
 国語科では「柿山伏」という狂言の教材を用いて,伝統文化の学習をしています。慣れない昔の言葉に,最初は戸惑っていた子どもたちも,現代の言葉との違いに気づいたり,ストーリのおもしろさに触れることで,徐々に「柿山伏」の世界に引き込まれていきました。
 音読発表会に向けて音読の練習を始めました。日本の伝統文化を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。

5・6年 環境委員会

画像1
 環境委員会ではエコキャップの回収を行っています。集めたエコキャップは定期的に銀行へ届け,人の命を救うワクチンへとつながっています。一人一人のエコの意識が環境を守ることにつながります。

 いつもキャップ回収のご協力,ありがとうございます。学校へ持ってきてくださったエコキャップは(シールが付いていないか確認し),色別に分けて回収箱へ入れてください。これからも,エコキャップ回収のご協力をよろしくお願いします。
 環境委員会より

6年 調理実習「野菜のベーコン巻きとポテトサラダ」

画像1
画像2
画像3
 先日,家庭科の授業で調理実習を行いました。野菜のベーコン巻きとポテトサラダを作りました。
 調理実習に至るまでの学習で,栄養バランスや彩,好みや手順などを考えて準備をしてきました。環境にも配慮して,余った材料は工夫して調理し,無駄のないようにすることも学習しました。
 調理実習後,振り返りの学習では,調理実習をふり返り,成果と課題を見直し,更に,学習したことを活かしてオリジナル弁当を考えました。学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

5年 総合「桃山環境サミット」

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に進めていた環境学習のまとめとして,ポスター発表会を行いました。

 これまで自分たちが調べてきたことを堂々と発表する姿がとてもすばらしかったです。まだまだ課題はたくさんありましたが,初めてのポスター発表としては上出来ではないでしょうか。

 これからもさまざまな教科の中でプレゼン能力を高めていってほしいと思います。

 参観に来て下さった保護者の方々,ありがとうございました。

5年 就学時健康診断

画像1
画像2
 来春,入学されるお子様対象の「就学時健診」を行いました。

来年度6年生として新1年生を迎える現5年生が,各検査会場の補助や,誘導を担当しました。

5年生のみんなが,自分たちが最高学年として出迎えるという自覚を持ち,正しく親切に対応していて立派な態度でした。


5年環境学習出前授業

16日(水)は5年生が地域の桃山エコ推進委員会の皆様に環境についての授業を受けました。グリーンカーテンやロケットストーブ,風力発電機,京都議定書などクイズを織り交ぜながらわかりやすく教えていただきました。18日(金)は5年生の子ども達が総合的な学習「桃山環境サミット」で環境について調べてきたことをポスターにまとめて発表します。14時から体育館でします。保護者の皆様,地域の皆様ぜひご参観ください。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会

11月15日(火)に大文字駅伝の予選会がありました。本校からは3チーム男女24名が参加しました。6年生は陸上部活動や朝ランニング練習を重ね,本選出場を目指して練習に励んできました。友達や保護者,地域の皆様の声援をいただき,力いっぱい走りました。残念ながら本選出場はかないませんでした。予選会終了後,悔しくて涙を流していた子もいましたが,卒業までそれぞれが目標をもってがんばるという決意を表していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/17 支部バレーボール交歓会
12/19 個人懇談会 午前中授業 スクールカウンセラー来校
12/20 個人懇談会 午前中授業
12/21 個人懇談会 午前中授業 フッ化物洗口  クリスマスの集い(音楽部)
12/22 朝会 大掃除 授業・給食終了 完全下校14:45 凍結防止剤散布(16:00〜)
12/23 天皇誕生日
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp