京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up54
昨日:377
総数:610386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

ムカデ退治

画像1
 コンピュータ室の前の木製すのこに紙が貼ってあるのを見つけました。なぜだろうと思ってはがすと,釘の頭がとび出ていたからでした。
 さっそく金槌を取りに戻り,釘の頭を打ちつけようと北校舎の階段を上っていくと,3階と4階の間の踊り場にムカデを発見しました。小さなムカデでしたが,子ども達が被害を受けるといけないので,手にした金槌を使って処分しました。
 生き物とは共存するのが理想ですが,子ども達の安全を第一に対応していくつもりです。

授業視察(4月30日) その3

画像1
 6年のフロアの端にコンピュータ室があり,そこで5年生が学習していました。
 5・6年の理科担当教員が「天気の言い習わし(言い伝え・ことわざ)を調べよう」というめあてで指導していました。
 インターネットは便利で,有効活用できれば利点はたくさんあります。しかし,両刃の剣のような面を併せ持ちます。指導の初めに,インターネットを使っての調べ方の諸注意をしていたので安心しました。
 パソコンを操作する子ども達は,新たな知との出会いを求めて,進んで取り組んでいました。

授業視察(4月30日) その2

画像1
 6年生は新出漢字を学習していました。漢字ドリルを使いながら,書き順や読み方・使い方などを全員で確かめた後,一人一人が書く練習をしました。
 担任は子ども達が漢字練習をする間,机間巡視を行い,書き順の間違いやすい所だけでなく一人一人の姿勢や下敷きを引いているかなど,細やかな声かけを行っていました。
 漢字の基礎基本を学ぶのは小学生の間だけではないかなと思っています。しっかりとした指導でした。

授業視察(4月30日) その1

画像1
 午前中授業なので,短時間で4年〜6年の一クラスずつを視察しました。
 4年はクラス目標を決める話し合い活動をしていました。司会進行・記録を子ども達が担当し,出た意見を多数決で決めようとしていました。過半数の支持を集める意見がなく,担任が助言を入れました。
 最後に担任が前に出て,一時間の活動の振り返りを行うと,「少し進めるのが大変だったけど,話し合ってたくさんの意見が出てうれしかった。」とか「グループで話し合う時にふざける人がいたから,ふつうに話し合った方がよかった。」などの意見が出ていました。
 話し合い活動も経験を積むことで,話し手も聞き手もより上手になります。4年生として花丸の話し合い活動でした。

授業視察(6年)

画像1
画像2
 4月27日(月)今週から家庭訪問週間で午前中授業となります。
 3校時,6年生の授業を見に行きました。音楽で教室不在のクラスがありましたが,2クラスが算数の授業を行っていました。
 「対称な図形」の単元でした。大型テレビを使って点対称の図形のかき方を実際にかきながら説明したり,黒板に大きな紙で作った図形を何種類も張り出して線対称と点対称の説明をしたり,担任により取り組み方は異なりましたが,子ども達の理解を深めたいという思いがはっきりと分かりました。
 落ち着いた学びの継続が学力向上につながると信じています。6年生,いい授業でした。

外遊び

画像1
 4月24日(金)昼休みの運動場の様子です。外で友達と体を動かして遊ぶ子がたくさんいました。「遊びが子どもを育てる」という言葉がありますが,遊びを通してきまり(ルール)を守るとか,他の人の事を考えるとか社会性が身につく部分があると思っています。限られた運動場のスペースを桃山小の子ども達はうまく使って遊んでいます。

お話玉手箱

画像1画像2画像3
 4月24日(金)中間休みに今年度第一回目の絵本の読み聞かせ「お話玉手箱」がふれあいサロンで行われました。
 好天で外遊びを選択する子どもが多かったようですが,読み聞かせには根強い人気があり,参加した子ども達は集中してお話の世界を楽しんでいました。
 読み聞かせボランティアの皆様,ありがとうございました。

色決め抽選会

 4月21日(水)「1年生を迎える会」の後,運動会や縦割り活動の時の3色のグループ分けの抽選会が行われました。
 1学年ずつクラスの代表が体育館の舞台の上でくじになった色札を引くのです。
 ものすごい盛り上がり方でした。

 結果は,
  赤組…1−1,2−3,3−1,4−3,5−3,6−1
  黄組…1−2,2−2,3−2,4−2,5−1,6−2
  青組…1−3,2−1,3−3,4−1,5−2,6−3
 となりました。

チームワーク

画像1
 4月22日(水)爽やかな朝でした。始業前,運動場では6年生の希望者が陸上の朝練習をしていました。
 写真は,挨拶運動のため西校舎前の門に向かう途中で足を止め撮影したものです。

 いいなあと思ったのは,参加している子ども達のことだけではなく,指導する教師集団の個々のポジショニング(位置取り)です。
 個々に自分のめあてや役割を持ち,子ども達の指導に向かう姿が見られました。
※チーム桃山では,日常の当たり前の事のレベルアップを図っています。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 4月21日(火),朝から6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。
 昨年までは国語と算数の2教科でしたが,今年から理科が増え,児童質問紙の回答時間を加えると午前中では終わりません。
 問題に集中して取り組んでいる子ども達の姿は素敵でした。
 調査結果が返ってくるのは秋ぐらいだったと思いますが,校内でも分析して今後の指導に活用します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会 委員会活動(最終)
3/8 6年卒業遠足 1〜5年たてわり活動
3/9 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 完全下校14:30
3/11 シェイクアウト訓練 6年制服渡し15:30〜

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp