京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up294
昨日:351
総数:610249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年生 トントントントン・・・

図工の時間です。トントントントン・・・という音が教室に響き渡っています。
子どもたちは,金づちを使ってくぎを打つ学習をしています。
集中するあまり,立ちながらくぎ打ちをしている子もいます。
どんな玉転がしゲームが完成するのか楽しみですね。
作品は図工展で展示します。
画像1
画像2

4年 河川レンジャー

画像1画像2
4年生の「水と環境」のまとめの学習として,河川レンジャーのみなさんにお越しいただき,伏見の水運の歴史と環境と水防についてお話いただきました。

琵琶湖疏水についての学習を終えて,伏見の水運についての知識を蓄えていた子どもたち。琵琶湖疏水と伏見の三栖閘門のお話は学んだことをふり返りながら聞いていました。

環境については,自分たちが初夏に河川レンジャー体験をした濠川が,かつては大変汚れており,伏見の人々の力できれいになったということにとても驚いた様子でした。

水防については,子どもたちの記憶にも新しい2年前の台風18号の被害などを例にとったお話に,水の怖い一面についても再認識できたようです。

水運で栄えた歴史ある伏見に住む者として,身の回りの水環境を大切にする意識が高まる学習となりました。先人たちが大切に守ってきた水環境を,子どもたち自身の手で未来につないでいってほしいです。

3年 パフを演奏しよう

音楽の時間に,「パフ」の演奏会(前半)を開きました。
それぞれのグループで,どんな風に演奏したいのかを考えました。(元気なパフ,楽しく遊ぶパフ,ゆかいな気分のパフ等)
「ここはもっと音を小さくしよう」や「速さを変えてみよう」とお互いにアドバイスしながら演奏をすることができました。
素敵な演奏会でした。明日は後半の演奏会があるので,楽しみです。
画像1
画像2

3年生 旬の食材

給食週間の取り組みで,3年生は“旬の食材”について学習しました。
「白菜は鍋によく入っているから冬だよ。」や「サンマは漢字で書くと秋刀魚だから秋だね。」と友だちと話し合いながら,春夏秋冬それぞれの旬の食材を考えました。

カボチャはハロウィンのイメージで秋と予想する子が多かったので,「夏の旬の食べ物だよ。」と伝えると,とても驚いていました。
他の食材でも,「え〜意外!」「そうなんやぁ!」という声が多く聞こえました。子どもたちにとって新しく知ることが多かったようですね。
画像1
画像2

3年生 昔の遊び道具で遊んだよ

画像1
画像2
総合の学習の一環で,昔からある遊び道具を体験しました。
けん玉にコマ回し,お手玉,あやとり,だるま落とし等で遊びました。

子どもたちは1年生のときにけん玉を練習していたので,“もしもしかめよ〜♪”の歌に合わせて上手に技を披露してくれました。

体験した感想を聞くと,「すごく楽しかった!」や「最初は,だるま落としなんて面白くないと思っていたけど,やっていくうちに夢中になった。」「どの遊びも電気を使わない!」と発表していました。

今の遊び道具も楽しいと思いますが,昔の遊び道具のよさも味わうことができた時間になりました。

3年生 図工楽しいな!

図工では,玉転がしゲームを作っています。
今日は,下描きをした台板に絵の具で色を塗りました。
どの子も集中して取り組んでいるので,図工の時間はあっという間に終わります。
終わるときは,「えー!もっとしたい!」という声がたくさんあがります。
色塗りを終えたら,いよいよ金づちを使ってくぎを打ちます。
完成が楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 給食の時間♪

本日の給食は行事献立でした。
2月3日は節分なので,手巻き寿司やいり豆が出ました。
「今年の方角ってどっちやっけ?」「西南西やで!」「西南西ってどこやろ。」という会話が聞こえてきました。
手巻き寿司の具と麦ごはんをのりにのせて上手に巻いて食べていました。
いり豆を食べるときは,「おには〜外!ふくは〜内!」と言いながら楽しく食べていました。
画像1画像2

3年生 持久走がんばってます

体育では,持久走記録会に向けての練習に励んでいます。
今週は2回目の練習がありました。
どの子も,「絶対1回目よりもタイムを縮めるぞ!」と意気込んでいました。
息の仕方や腕のふり方を意識して,これからもがんばっていきましょう。
画像1

3年生 社会見学に行きました!

画像1
画像2
1月27日火曜日に社会見学に行きました。
行き先は,京の田舎民具資料館とコカ・コーラ工場です。

京の田舎民具資料館では,たくさんの昔の道具があり,子どもたちは「これ昔話で見たことある!」と喜んで見学していました。“石うす”を見つけた子どもが,「モチモチの木で石うすが出てきたなぁ!」と興奮気味で教えてくれました。

コカ・コーラ工場では,コーラの作り方や歴史等を教えてくださいました。「こんなに大きいところでジュースが作られているなんて!」とびっくりしていました。
最後の試飲では,大喜びの子どもたち。美味しそうに飲んでいました。

4年 人権学習

画像1
画像2
画像3
29日,学校公開日の3校時に
講師の先生をお招きして,韓国の文化について学習しました。

先生は李先生。
当日,ちょごりを着て来てくださり,たくさんの写真を見ながら,
お話を聞きました。

韓国の学校の様子や給食の様子,また家庭での食事の様子など子どもたちの
興味のありそうなことを次々と紹介していただき,違いや似ているところなどに
ついて考えました。

続いて簡単な挨拶を教えていただき,みんなで言ってみました。
おはようとばいばいは同じ「アンニョン」を使うそうですが,イントネーションが
違うそうです。

最後は,文字を書いてみました。
こちらはとても苦労しながらワークシートに書き込んでいました。
 
李先生たくさん教えてくださってありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp