京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up51
昨日:70
総数:608215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

5年:卒業式練習

画像1画像2
卒業式まであと1週間・・・
6年生と過ごす学校生活もあと少しです。

今日の3時間目に、卒業式練習をしました。
6年生を送る思いを言葉や歌にこめて、練習しました。
練習するごとに、声も大きくなり、メリハリもつき、歌も素敵になっていきます。
伝えたことををすぐに吸収して、自分たちのものにしていく姿は、本当に頼もしく
卒業式では、6年生からのバトンをしっかり受け取ってくれることでしょう。
当日、在校生代表として、確かな態度で6年生を見送ってくれることを期待しています。

卒業遠足

画像1画像2画像3
小学校生活最後の卒業遠足に向かいました。

行先は「信楽」と「鈴鹿サーキット」です。

信楽では、陶芸の森へと行き、いろいろな陶芸作品を見たり釜を見学したりしました。

鈴鹿サーキットではグループで楽しい持間を過ごしました。

みんな笑顔いっぱいとっても楽しい卒業遠足となりました。

スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
8日,スチューデントシティシティに仕事をしに行きました。
10時間の事前学習を終えて,出発。
「働く」ということはどういうことなのか,社会のしくみや経済のはたらき,仕事についての責任について学習しました。
 そして,今日は,実際に仕事をしました。
 13の会社にわかれて,取り組みました。
 はじめは,緊張気味だった子どもたち。でも,だんだん大きな声でよびかけたり,意見を言ったりできるようになってきました。
 「仕事で学ぶ」ということを大切に取り組みました。
 仕事をすることを通して,協力することの大切さ,与えられた責任を果たすことの再説さを学んでくれたことと思います。
 今後の生活にいかしていってほしいですね。

 このあとは,スチューデントシティでの活動を振り返り,まとめをしていきます。
 

音楽鑑賞教室

画像1
 京都コンサートホールに,音楽鑑賞教室に行きました。
 京都市交響楽団の方による演奏を聴きました。生のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという子どもたちもたくさんいました。
 オーケストラの演奏に合わせて,京都市歌を歌いました。
そして,演奏を聴きました。楽器紹介もとてもわかりやすかったですね。ハープには47本も弦があると知りました。
 また,パイプオルガンの演奏も聴きました。
 アンコールで,「ラデツキー行進曲」を手拍子をしながら楽しく聴きました。
 すばらしい演奏を聴き,すてきな時間が過ごせましたね。

子どもたちは、乗り物内や、歩行態度、もちろん鑑賞態度もとても立派で、マナーのよさがしっかり育っていることが感じられ、とても頼もしく思いました。

モンゴルの文化や歴史を知ろう

画像1画像2
 今日の5・6校時に,モンゴルからの留学生の方に来ていただき,モンゴルの文化や歴史についてお話を聞きました。また,馬頭琴の演奏も聴きました。「スーホの白い馬」「荒城の月」の2曲,演奏してくださいました。とてもすてきな音色でしたね。
 日本とモンゴルの発音や文法が似ていることがわかりました。モンゴルの教科書にも「スーホの白い馬」のお話がのっていると聞いて,なんだかうれしかったですね。
 また,お話を聞いたあとに,モンゴルの衣装や,遊び道具「シャガイ」,馬頭琴に実際に触れました。
 

大文字駅伝支部予選・支部交歓会

画像1画像2画像3
11月24日(土)に大文字支部予選会・支部交歓会があり
6年生47人が参加をしました。
予選会に出場したチームは見事2位となり予選突破となりました。
交歓会に出場した子ども達も力強く走りぬき「たすき」を最後まで
繋ぐことができました。
子ども達から朝練の取組の継続する力をみせてもらいました。

たくさんの方々の応援,本当にありがとうございました。

走り幅跳び:5年生

画像1画像2画像3
体育で走り幅跳びの学習をしています。自分たちで役割を決めて,計測,記録などもしています。
踏み切り,空中姿勢,着地に気をつけながら,より遠くにとべるようにがんばっています。
友達のいいところを見つけながら,自分にも生かしていこうとしています。

創作〜海のイメージで音楽をつくろう〜

6年生は音楽の授業で創作に取り組んでいます。
海を舞台にした物語を表現した交響曲を鑑賞したあと,海の写真や動画を見て「海」に対するイメージを膨らませました。そして,グループで「波」「光」「砂浜」「朝日」・・・などとイメージしたものの役割を分担し,楽器・音を選びました。

自分たちの選んだ楽器を交互に鳴らしたり,重ねたりしながら練習をしました。また,自分たちの表したい音楽の解説を文章で書くことで表現の仕方を整理しました。

そして発表・・・。
練習のときは,いくつかのグループが同時に音を出していたのでなかなか自分たちの音に集中することができなかったのですが,発表ではイメージに近い音を出すために慎重に音を選び演奏していました。
創作はイメージと音とをつなげる難しさがあり,子どもたちは大変苦労していましたが,物語やイメージを音で表現できることが分かり,これからの音楽活動への意欲につながれば・・・と思います。
画像1画像2

5年:桃山発表会練習 2回目

画像1画像2画像3
桃山発表会に向けての練習2回目です。
今日は教室、体育館、運動場に分かれて練習しました。

せりふは 大きく ゆっくり はっきり
アドリブも自分なりに加えながら、練習が進んでいます。

まだせりふを覚えるのに一生懸命ですが、こどもたちのがんばっている姿は素敵です。
声も少しずつ大きくなっています。

ご家庭でも練習姿を温かく見守ってあげてください。

5年道徳授業:できるかな〜上手な断り方〜

画像1画像2
22日に河村先生の道徳授業を、5年の教員同士で参観し合いました。
参観し合うことで、教員同士の授業力を高めていきます。

友達とのトラブルは日常生活につきもの。その中で、断り方は大事になってきます。
大人になっても上手な断り方が出来ずに、悩む時も・・

「頼む役」「断る役」「観察者」の役を交代しながら、子ども同士3人で話し合いをしました。相手を傷つけず、自分の考えを正しく伝える断り方できたかな・・

少しずつ、自律的で責任ある言動ができる大人になってほしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp