京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up4
昨日:121
総数:610873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

授業参観・学級懇談会

画像1画像2画像3
今日は,おひさま学級と1・2・3年生の授業参観と学級懇談会をしました。

汗ばむほどの陽気の中,今日も子どもたちはおうちの方の励ましを背中に感じ,一生懸命学習に励んでいました。

音読の大きな声,発表するしたいと挙手する指先に,子どもたちの頑張ろうという思いが伝わってきます。

今日も,本当にたくさんの保護者の皆様がご来校くださいました。

お礼を申し上げますと共に,どうぞ,今後ともご支援ご協力いただけますよう,よろしくお願い申し上げます。

お話玉手箱

画像1画像2
今年,第1回目の,「お話玉手箱」です。

中間休みとお昼休みの2回,ふれあいサロンで読み聞かせボランティアサークルの方々が読み聞かせをしてくださいます。

毎回,季節感のあふれる読み物,子どもたちの興味をひきつけるような内容・・・と,たくさんの工夫をして絵本を選んでくださっています。

聴き入る子どもたちの姿勢がぐんぐん絵本の方に傾いていきます。

いつもありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

授業参観・学級懇談会(高学年)

画像1画像2画像3
本年,第1回目の授業参観と学級懇談会です。

どの学級も,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
教室内だけでなく,廊下からもご参観いただくほどの参観者の多さでした。

子どもたちも,たくさんのおうちの方に観ていただいているということで,緊張した面持ちではありましたが,いつも以上に熱心に学習に取り組んでいました。

また,授業の後の懇談会にもたくさんの方がお残りいただきました。

各学級に,ご挨拶とご支援のお願いに上がりましたが,
改めまして,子どもたちの確かな学びと豊かな育ちを求め,本校の教育活動へのご支援,担任との連携,何卒よろしくお願い申し上げます。


かわいいお客様

今日は朝から,2年生が1年生を連れて,学校探検に回っていました。

大きいお兄さんやお姉さんのお勉強の様子を見たり,特別教室を回ったり,校内を案内してあげていました。

校長室にも次から次へと,仲良く手をつないだ1年生と2年生のグループが,
「おじゃまします。」
ときちんとあいさつをして訪れてくれました。
校長室中が1,2年生の子どもたちであふれそうな時間もあり,人口密度の濃い空間となりました。

1年生は「ふぅーん。」とか,飾ってあるトロフィーや賞状を見て「すごいなぁ。」とか見る物全てに感心しています。
「校長先生はこのお部屋で何をしているの?」
「お昼の放送もこのお部屋からしているの?」
などなど,たくさんの質問も受けました。

そして,ふんわりソファーで寛いだり,頭を寄せ合って,探検の様子をノートにまとめたり・・・。

校長室を出る際も,
「ありがとうございました。」
と,きちんとあいさつしてくれました。
また,次の場所へと向かうとき,
「トイレに行かなくって大丈夫?」
などと,2年生が優しく1年生に尋ねているのにも感心しました。

さすが2年生!
立派な態度で,案内できていましたね。

そんな子どもたちの様子を見ていると,心がポカポカあったまりました。
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラー配置

画像1画像2
本年度より,スクールカウンセラーが配置されました。

本校での勤務は,原則毎月第2・第4水曜日の午後1時から5時です。

子どもたちの,そして保護者の皆様のご相談事等,専門的な立場で受け止めご一緒にお考えいただけると思います。

また,いっそうの児童理解に向かうための教職員研修にもお力を貸していただきたいとも思っています。

教職員とはまた異なる専門的な視点で受け止めて頂けること,学校としても,これでまた子どもたちへの支援の幅や厚みが増したと心強く思っています。

写真は,早速,校内コーディネーターの教員と打ち合わせをしてくださっているカウンセラーの大串先生と,本館1階南端に準備した相談室の様子です。

ご相談事がありましたら,どうぞご遠慮なく,教頭やコーディネーターまでご連絡ください。

大串先生,どうぞよろしくお願い申し上げます。




平成24年度 前期児童会

画像1画像2
1年生を迎える会が前期の代表の初仕事となりました。

始めの言葉,終りの言葉はもちろんのこと,会の司会進行や,教職員の紹介等,とても手際よく上手に進めてくれました。

今年は,今まで以上に子どもたちの自治力を高め,自分たちの力で学校をよりよくしたいと考え行動できる子どもに育てていきたいと考えています。
その先頭に立って活躍する児童会。

今日の活躍を見て,今後に大いに期待できると頼もしく思いました。

学年チーム

画像1画像2画像3
1年生を送る会で,児童会の子どもたちが,全校児童に対して教職員の紹介をしてくれました。
学年担任はチームとして紹介されるので,前日に職員室で打ち合わせをしていたようです。

「○年生のせんせい〜!」と呼ばれたら学年担任団が集まり揃って,「はぁ〜い!」とそれぞれに趣向を凝らしたパフォーマンスで反応してくれました。

ポンポン,組体操,ポーズ,ダンス風・・・と楽しく愉快な返答に子どもたちは大喜びでした。
先生と子どもたちの距離が一気に近づいた感があります。

楽しむときは子どもと共に思いっきり楽しむことも,とても大切な関わりだと考えています。

学年チーム,足並み揃えて子どもたちに向かい合っています。


1年生を迎える会

3校時,体育館で「1年生を迎える会」が開かれました。

2〜5年生が大きな拍手で迎える中,6年生と一緒に1年生が嬉しそうな少し恥ずかしそうな表情で入場してきました。

会の始まりでは,児童会の子どもたちが学校紹介をしてくれました。
続いて,2〜6年生が「世界が一つになるまで」の合唱で歓迎の思いを伝えました。
全員でゲームを楽しんだり,最後には1年生がお礼に「100%勇気」の歌を体全身でリズムを取りながら歌ってくれました。

おしまいは,2〜5年生の間を巡りながら6年生と手をつないでの退場でした。

短い時間でしたが,みんなが喜びと楽しさを共有した素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

辞書引き学習

3年生が国語辞典の使い方を学んでいるところです。

言葉の意味を辞典を使って自力で調べ,ノートに記していきます。
自分で調べ記すことで「意味を持つ言葉」として蓄積され,語彙の総量をふやしくていくこととともに主体的に学びに向かう態度の育成をめざした取組です。

「?」と思った言葉を,すぐに自分で国語辞書で調べる「辞書引き学習」は全学年で大切にしています。

わからない言葉があったらすぐに辞書を取り出して調べる,そんな繰り返しが自ら学ぶ習慣を育成すると考えています。

一生懸命ノートに意味を書き写している人,済んで待っている人も,きちんと背筋が伸びていて良い姿勢で感心しました。

画像1
画像2

今日の子どもたち

画像1画像2
午前中の学習風景です。

1年生の教室では,平仮名の練習をしていました。
みんな学習ノートに丁寧な字で練習しています。
担任が子どもたちの一人一人の傍で,点検と指導をしています。
赤ペンでつけてもらったハナマルを嬉しそうに見せてくれました。

5年生の教室では,算数のTTの教員と担任の二人体制でで,体積の学習を進めていました。
ICTを活用したり,1立方センチメートルの具体物を一人一人に持たせ,それを扱いながら「かさ」という概念や,体積の普遍単位を確かに体感させていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp