京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:63
総数:608350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

『かんにんぶくろで コントロール』

画像1
1月のクラスルームソーシャルスキル,かんにんぶくろでコントロールの学習をしました。
かんにんぶくろって??
なんとなくニュアンスが分かっている人もいましたが,ほとんどの人がピンときていない言葉でした。

いらいらしてしまったとき,腹の立ったとき,誰かにきつく言ってしまいそうなとき,「よりいいのは」どうすることなのか・・・考えてみました。
・深呼吸する
・相手のことをよく考える
・気持ちをおさえる
2年生のみんなでも,こんなふうにしたらいいんだということが分かっているようです。

こんなふうにしてイライラした気持ちをしばらくの間ためておく,それがかんにんぶくろです。
これからは,イライラしてしまっても自分でコントロールできるようになりたいなぁとふり返っていた子どもたちでした。

図工『よく見てかこう』

先週スケッチを行ったキャベツの彩色です。
絵の具を使うのは久しぶりだったので,もう一度筆の使い方や色の作り方から復習しました。

キャベツを「よく見て」自分で色を作りながら少しずつ丁寧に色をつけていきます。
「この色,どうやったら作れるの?」
「見て見て,葉っぱと同じ色ができたよ。」
一生懸命にキャベツとにらめっこしながら描いていました。

キャベツだから緑しか使わない,と思っていた人も,赤っぽい所や黄色っぽいところなどたくさんの色が必要なことがわかりましたね。

画像1画像2

算数『100cmをこえる長さ』

再び長さの学習です。前期にcmやmmを学習し,ものさしを使えるようになった子どもたちですが,今日は100cmをこえる長さをどうやってはかったらよいのか・・・というところから学習を始めました。

両手を広げた長さは一体何cmくらいなのだろう?
グループの友達の両手を広げた長さを予想し,そのあと紙テープに長さを移し替えて30cmものさしで測ってみました。何度も使わなくてはいけなくて,正確に測ることが難しかったようです。

そこで登場するのが100cm測れるものさしです。
グループで100cmのものさしと30cmものさしを使って協力して測りました。

画像1
画像2

体育『かけあし』

画像1画像2
体育では,縄跳びと並行してかけあしにも取り組んでいます。
2月に行われる桃山マラソンに向け,再来週よりハッスルランニング(休み時間のランニング)も始まります。

今日は,ハッスルランニングで走るところを確認し,その後「歩かずに走り続けられる速さ」でグランドを3周,5周と走ってみました。
張り切って飛ばし過ぎて後からしんどくなった人,加減しすぎて終わっても全然疲れなかった人いろいろでしたが,桃山マラソンでは約1200メートルを走ります。体育の時間にもじっくり長い距離に慣れていこうと思います。

生活『あしたへジャンプ』

画像1

お家の方々から聞いてきた「うまれたときのようす」をアルバム用にまとめました。本当に小さかった身長や体重・生まれた時の様子を丁寧に書いていきます。
写真も好きな形に切って好きにレイアウトし貼ります。
こんな形でまとめていきますので,次回1歳から3歳までの様子についてもご協力ください。写真はできるだけコピーしていただけると切ったり貼ったりしやすいです。

世界にひとつの手作りアルバムができますように・・・。

画像2

国語『見たこと,かんじたこと』

画像1画像2
初めて取り組む「詩」つくりの教材です。
前時までに「ようすをあらわすことば」で,たくさんの様子を表わす言葉を集めたり,言葉から何のどんなふうな様子かを想像したりする学習をしてきました。

その学習を踏まえて,各自「詩」作りに取り組みます。
教科書に載っているお手本の詩や毎朝読んでいる季節の詩などを参考にしながらまずはテーマを決めて詩をつくってみました。

なかなか思い浮かばず,真っ白の紙を眺めてうーーーーん・・・・と考えている人もたくさんいました。上手に書いている人の作品を紹介すると少しずつ書き始めることでき,だんだん自分の作品が出来てきて楽しくなってきたようです。明日も続きをします。

生活『あしたへジャンプ』

 もうすぐ3年生,というこの時期にこれまでの自分の成長の様子を知り,まとめる学習をします。生まれたときの様子,1歳の頃の様子,2歳の頃の様子・・・と少しずつお家の方々へインタビューしたり,写真を見たりしながら調べていきます。
 今日は,週末にお家で聞いてきた生まれたときの様子を交流しました。

とっても小さいくつしたや赤ちゃんのときに着ていた洋服などを見せてくれながら生まれたときの様子を発表してくれました。また,自分の名前がどんな願いが込められてつけられているかも知り,とてもあたたかい時間になりました。


画像1画像2

5年生ありがとう!

画像1画像2
今日から3日間,5年生と2年生の大縄練習会があります。
今日は1組が練習を行いました。5年生のお兄さんお姉さんに縄を回してもらい,楽しそうに跳んでいました。
「真ん中らへんで跳んだらひっかかりにくいよ。」
「ななめに走って入るんだよ。」
上手に跳ぶコツを教えてくれた5年生もいました。
5年生の跳ぶ速さに驚きながらも,一生懸命真似しようとしている2年生でした。
明日は2組,明後日は3組です。
みんな楽しみにしています。
5年生のお兄さんお姉さんありがとう!

体育『なわとび』

画像1画像2
縄跳びの学習を始めました。1年生のときも練習していましたが,後ろ跳びはまだまだ苦手な人が多いです。前跳びも,リズムよくトントンと続けて跳べるように友達と声をかけ合いながら練習しています。
学習カードを使って,かけあしとびやあやとびなどにも挑戦していこうと思います。

また,大縄の練習も始めました。来週月・火・水は5年生との練習会もあります。2月にある大縄集会に向けてクラスで頑張って取組みます。

友だちをもつなら

画像1
画像2
画像3

道徳の学習で,「男の子と女の子」について考えました。
まず,自分の考えをもち質問に答える活動を取り入れたエクササイズをしました。人の考えに左右されず,自分の考えで動くこと・考えは変わってもいいことを前提に
「はいそう思う」「いいえそう思わない」「わからない」「どちらでもない」の4つのコーナーに移動する活動です。
・友だちは 同じ2年生が よい
・友だちは 女の子の方が よい
・友だちは 男の子の方が よい
・女の子には女の友だち,男の子には男の友だちが よい
・友だちは,自分のことを すきだ
の5つの質問に対し,自分の考えの場所へ移動しました。
どうしてそこへ移動したのかを尋ねると,
「同い年の方が気が合うし,遊びやすい」
「女の子同士の方が楽しい。」
「男の子同士でドッチしたらおもしろい。」という意見が出ました。

そんななか,
「男の子も女の子もどっちも好きだから,みんなで遊ぶほうがいい。」
「友達はだれでもいいし,たくさんの方がいい。」という意見も出てきました。

エクササイズのあと,ひとりひとりもう一度考えを整理して書いてみました。
さっきと違う考えになった人もたくさんいて,友達を選ぶときに男女の固定した考え方は関係ないんだということに気づくことができました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp