京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:63
総数:608330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

図工『きってワクワクめくルンルン』〜まどを開けよう!〜

前回はカッターナイフを使って画用紙を切る練習をしましたが,今日は本番の厚紙を使い,下絵を描いての作業となりました。

自分のイメージした窓を描き,残したい部分を切ってしまわないように慎重にカッターナイフを扱っていました。
「カッター使うの,慣れてきたわ」と言っている人もいました。

窓を開けられたら,窓から見えるものを作る作業に移ります。
これからの制作も楽しみです。
画像1
画像2

算数『ちがいを見て』

画像1
前期に学習したテープ図を使って答えを求める問題です。
まずは,問題文から何がわかっているのか,何を問われているのかを読みとります。そして,テープ図をかいて「ちがい」になっている部分から答えを導きます。

学習の最初は2本のテープを見て,それぞれを示すのはどの数字なのかを考えるところから始めました。「ふえる」「多い」「少ない」などのキーワードだけで判断できないことにも気づき,図に表す良さが分かりはじめてきました。

とは言え,自分で最初から図をかくことにもまだまだ抵抗を感じている人も多く,練習が必要です。

ミニお話玉手箱♪

画像1画像2
お話玉手箱でいつも楽しい読み聞かせをしてくださるボランティアの方々が今回は特別に教室へ来てくださいました。
朝の読書の時間を使って絵本を読み聞かせてくださりました。
子どもたちは熱心に身を乗り出してお話の世界へと誘われています。
楽しいお話を聞き,一日のスタートを気持ちよく切れた朝でした。
明日は2組,明後日は3組,と引き続きお世話になります。

楽しいひとときをありがとうございました。

体育『かけあし・なわとび』

体育では寒いなかかけあしとなわとびに取り組んでいます。
かけあしは,クラスを半分にして走る人と周を数える人に分かれて少し長い距離に挑戦しました。走る人はペースを考えてとばし過ぎないように,周を数える人も「○○!あと何周!」「がんばれ〜!ラスト!」と声をかけて頑張りました。

なわとびも上手になってきました。二重跳びができるようになったと言って見せてくれた人もいました。

小雪がちらつくなか,寒さに負けず身体をいっぱい動かした2年生です。
画像1画像2画像3

国語『おにごっこ』

画像1画像2
国語では説明文の「おにごっこ」の学習を始めました。
だれもが経験したことのある遊び,おにごっこ。その遊び方は何種類もあり,それぞれに遊びの中でルールも工夫されてきました。
本文は,「どのような遊び方があるのでしょう。」「なぜそのような遊び方をするのでしょう。」との筆者からの問いかけではじまります。遊び方とそのわけを表を使って整理しながら読み進めていきます。
説明文は前期にも学習しているので,わけを見つけたりすることにも随分慣れてきて発表の手もたくさん挙がります。文章の構成も意識しながら学習をしていきます。

生活『あしたへジャンプ』

画像1
毎週お家でのインタビューをしています。今週は4才〜6才のころの様子をそれぞれのお家でお話してくださっていることと思います。お忙しいのにありがとうございます。

今日は1才〜3才の頃の様子をアルバムにまとめました。一人ずつクリアーファイルに入れていくとそれだけでとても立派なものに見え,まだ2ページしかできていないアルバムを大事そうにめくっていました。

小さい頃の自分の話を聞いてくることは子どもたちにとってとても楽しいことのようで,教室での発表もいつも以上に積極的です。大切に大切に育ててこられたことがこちらにも伝わってきます。今後もご協力をお願いします。

画像2

図工『きってワクワクめくルンルン』

画像1画像2画像3
カッターナイフを使って,厚紙に窓を開けながら住んでみたい家を作る工作を始めました。カッターナイフは初めて扱うので,今日はまずカッターナイフの使い方から練習しました。段ボールカッターを使ったときに切り傷を作ってしまった人もいたので,約束を守って慎重に扱うようゆっくりと練習用紙を切っていました。

その後,作りたい家のイメージ図を思い思いに描きました。カッターで切れるような大きさ,デザインにすることも考えながら楽しい工夫もしていました。
みんな次の図工の時間が待ち遠しそうです。

給食週間〜いつもとは違う給食時間♪〜

画像1
給食週間の取組みのひとつとして,5年生との交流給食を予定していました。しかし,風邪等の体調不良の人数が増えつつあることから,予定を変更し今週は2年生同士で交流給食を行うことにしました。
ひとつの教室に3クラスの児童が集まり,いつもとは全然違う雰囲気での給食時間でした。よその教室へ入るだけでもちょっとドキドキしていた子どもたち。始めは緊張気味だった子どもたちも,給食を食べ始めると笑顔になり,お隣同士,近くの人同士楽しくお話をしながら美味しくいただきました。
こんな給食時間もいいですね♪
5年生ともまた交流できると嬉しいです。

画像2

給食週間〜調理員さんへのお手紙〜

画像1画像2
今週は給食週間です。給食が大好きで,毎日「今日は何かな?」と朝から楽しみにしている子どもたち。
そんな美味しい給食を作ってくだっている調理員さんに心を込めて感謝の気持ちを書きました。
「いつもありがとうございます。」
「ぼくはカレーが大好きです。」
「給食室で食器を取るのを手伝ってくださってありがとうございます。」
「好き嫌いをなくして食べられるように頑張ります。」
それぞれに気持ちを込めてお手紙を書いていました。

算数『100cmをこえる長さ』〜1mってどのくらい!?〜

画像1
画像2
画像3
1mものさしを使って教室にあるいろいろなものを測る学習を終えて,1mってだいたいどのくらいだろう,と量感を養う活動をしました。
まずはグループで紙テープを1mと思うところで切り,どのグループが正確かを確かめ合いました。
そのあと,だいたい1mくらいのものを探して教室をうろうろ・・・。自分の身長ではこのくらいまでが1m,教科書は縦にして4さつ分くらい,と1mの長さを確かめました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp