京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:63
総数:608349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春季休業 3月26日(火)〜4月9日(火)離任式 3月28日(木)10:30〜       始業式 4月10日(水) 8:30〜

みんなで1ぴきの大きな魚になれました!!

画像1
桃山発表会,本番。
今までのなかで一番最高の出来栄えで終わることができました。

スイミー達のように,2年生みんなで力と心を合わせてやり遂げることができ,またひとまわり成長した子どもたちです。

終わったあとの顔は晴れ晴れとしていました。
たくさんのご参観ありがとうございました。

明日は本番!

画像1
無事にリハーサルを終え,これまで一生懸命練習してきた音楽ものがたり「スイミー」をみんなでするのも明日で最後です。

リハーサルが終わったあと,記念写真をとりました。
明日は2年生みんなの力と心を合わせ,今までで一番いい出来になることだと思います。是非,観にいらしてください。


国語〜分かりやすく説明できるように・・・〜

画像1画像2
「事物の仕組みについて説明した文章を読み,分かりやすい説明の仕方について意識をもつ」ことをねらいとした国語の読み物,『しかけカードの作り方』を学習しています。

人に説明をする際,分かりやすく説明文を書くためにその視点を養う教材です。
まずは,2人組で教科書の説明文を読み,しかけカードを実際に作ってみました。

うまく作れたペアとそうでないペアがありましたが,
・どんなところが分かりやすかったか
・説明にはどのような内容が必要か
を出し合いました。

説明文に必ず必要なことがらや書く順番をこれからまとめていきます

算数『かけざん』〜いよいよ後半戦・・・!!〜

画像1画像2
毎日学校で,お家で,がんばっているかけざんの九九。
いよいよ後半の学習に入ります。

今日はアレイ図をつかっての学習です。
縦と横の列をうまくかくして,6×2や6×6の九九に合う図をつくります。●の並び方から気づくことを出し合い,ここでもかける数が1増えると,答えはかけられる数分だけ増えることが確認できました。

だんだん数が大きくなって九九も難しくなりますので,九九の仕組みをしっかり理解しておくことが大切です。

国語『新出漢字の練習』

新出漢字の学習にも随分慣れてきました。
筆順や書き方のポイントを知り,なぞり書き,練習,熟語つくり,そして短文つくり。
なかでも,なぞり書きはとても集中力が必要で,ついついはみ出してしまいますが,何度も消しては丁寧になぞり直しています。
また,短文作りは先日学習した「主語」「述語」を意識して書くようにもしています。

学習した漢字はどんどん使い,覚えていかなければなりません。毎日の宿題でも漢字ドリルを使って練習しています。前期に比べ,ひとつの文に使える漢字もだいぶ多くなってきました。2年生で学習する160字の漢字をしっかり覚えて使えるように毎日こつこつ頑張っています。


画像1画像2画像3

生活『みんなでつくろうフェスティバル』

町たんけんの学習を一段落し,今週からは,「みんなでつくろうフェスティバル」の学習に入りました。
町たんけんでいろいろな人と触れ合ったり,校区の素敵なところを見つけたり,秋見つけではかわいい秋の実や葉っぱをみつけたりしました。今度は,学んだことを生かして自分たちで計画し,準備し,みんなでフェスティバルを開こう,という学習です。このフェスティバルには12月に1年生を招待することになっていますので,みんな今から大張りきりです。

まずは,計画を立てるところから・・・。
クラスで5つずつくらいのコーナーを設けます。どんぐりロケット,しゃてき,ビンゴゲーム,どんぐりめいろ,わなげなどなどグループに分かれて,イメージを膨らませています。準備には何が必要か,どうやって準備を進めていくのか・・・。

これまでの学びを生かして,友だちとうまく関わり合い,自分たちの手でフェスティバルをつくっていってほしいです。

画像1画像2

九九がんばりカード

画像1画像2
算数でかけざんを学習しています。かけざんの意味を理解し立式の仕方には随分慣れてきました。九九も2の段から5の段までを習い,目下暗唱中です。

お家や学校で九九カードを使って繰り返し唱えたり,お隣の人と聞き合いっこをしたりと練習を重ね,自信がついたら「九九がんばりカード」を持って担任のところへ1段ずつ言いに来ます。合格すればシールを貼ってもらいます。

まずは「あがり九九」からです。あがり九九が合格すれば,「さがり九九」や「ばらばら九九」にも挑戦します。
すらすらとどの段も言えるように頑張っています!

桃山発表会に向けて〜あと一週間!!〜

画像1
本番まであと一週間になりました。
衣装を着て,図工の時間にみんなで協力して作成した小道具を身につけて,ずいぶん雰囲気も出てきました。

今までは,台詞の言い方や動きについて,また歌い方やタイミングなどを止めながら細かい練習をしてきましたが,今日は一度全部通してやってみました。
本番までの残りの練習での課題も見え,来週は更に磨きをかけられるように頑張ります!!

見直そう,安全

画像1

今日は安全ノートを使って,校外の安全やルール・道のわたり方などを確認し合いました。

また,登下校の歩き方や自転車の乗り方も日常をふり返り,危険はないかを考えました。通学路はきちんと守れているか,踏み切り近くや細い道を通るときはいつも以上に安全に気をつけているか,大切なことを再確認しました。

歩き慣れた通学路・乗りなれた自転車だからこそ,安全に気を配らなければいけません。油断大敵です。
今日の学習で,立ち止まって考えることができました。

体育『ゆうぐ遊び・てつぼう遊び』

画像1画像2
パスゲームを2クラスが行っている横で,もう1クラスは遊具遊び・てつぼう遊びをしています。夏休み前にも少し行っていましたが,特に遊具遊びはとっても楽しいようで,
「次のゆうぐ遊び,いつ?」と総合遊具の一番上まで上がって滑り台をする時間を心待ちにしている子どもたちです。

見ていると,すいすいと上って行くのですが,中には慎重に一段ずつ足を進めている人もいます。慣れれば楽しい遊具ですが,危険も伴います。
親指を下にして必ず両手でつかむことや,遊具では追いかけたり急かしたりしないことなどルールをきっちりと守って楽しむようにしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp