京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up41
昨日:77
総数:610527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

避難訓練(地震・引き渡し)

画像1
 5月31日(日)4校時に訓練を行いました。
 授業中に京都府南部に震度5の地震が起こった想定で,子ども達は教室で一次避難をし,次にクラス毎に運動場へ二次避難をしました。
 その後,保護者の方が子ども達を迎えに来てくださった想定で,保護者の方を担任がチェックして子どもを引き渡すところまで訓練しました。
 とてもスムーズに訓練ができたのは,安全担当教員がしっかりとした計画を立て,教員が役割をきちんと果たしたことと,保護者の皆様の協力があったればこそだと思っています。
 なお,都合により保護者の方が迎えに来られなかった子ども達は町別担当者が家の近くまで送り届けました。

お話玉手箱

画像1画像2画像3
 5月29日(金)中間休みと昼休みにふれあいサロンで「お話玉手箱」がありました。
 デスクワークをずっとしていて頭の中が飽和状態となり,中間休みにふれあいサロンに真っ先に行きました。そして,絵本の読み聞かせをめあてに集まってくる子ども達の表情を見ていると,入室時にどの子も笑顔でした。絵本には心をいやす働きがあるのではないかなと感じました。
 読み聞かせボランティアの皆様,本日もありがとうございました。

救命講習を受けました。

画像1
画像2
 5月28日(木),子ども達が下校した放課後に,伏見消防署から講師の方にお越しいただき,普通救命講習を受けました。
 大人と子どもの人体模型を使いながら,大切な命を救うために必要な知識を学ぶと共に技能の訓練を一人一人が行いました。
 心肺蘇生法として,倒れている人を発見してからどのような手順で胸骨圧迫を行うのか,AEDを使うときに気を付けることは何か等,使うことがないほうがいい技能ですが,これから水泳学習が始まるので再度みんなで確かめました。
 一人の時にすること,二人ですること,救急車が到着するまでに人工呼吸や胸骨圧迫を絶え間なく続けることの意義なども再認識できました。
 お忙しい中をご指導いただきました伏見消防署の方々,本当にありがとうございました。
※講習を通して本校教員一人一人のスキルアップができ,さらに素晴らしい教員になってくれたと確信しています。

ビフォー アフター(0527)

画像1画像2
 西校舎南側の斜面にうっそうと生い茂っている植物が気になっていました。やがて,西校舎の一階や二階を暗くしてしまいます。
 そこで,遠足や社会見学で西校舎が無人になる今日(5月27日),草刈りを行いました。いい汗を流しました。

(写真 左…ビフォー※昨日撮影,右…アフター)

遠足の出発前

画像1
画像2
 5月27日(水)職員室に一人の子どもが泣きそうな顔でやってきて,「遅れた。」「教室に誰もいいひん。」と,告げました。
 時計を見ると,午前7時24分。「遅れてへんよ。早過ぎて誰も来てへんだけやから,教室で待っていてね。」というと,安心して教室に向かいました。
 学校では,日々さまざまなことがあります。楽しみにしていた遠足に遅れたと思ってショックだったのでしょう。

 写真は,遠足出発前の二つの学年の様子です。子ども達を日陰に集めて話をしています。ちょっとしたことですが,こういった配慮が大切です。時と場合に応じて,子ども達にちょっとでもいい条件を与えること,これができる本校の教員は素晴らしいです。

新体力テスト(5年)

画像1
画像2
 運動場と体育館を使って,5年生が新体力テストに取り組んでいます。運動場のソフトボール投げでは,友達の投げ終わった後のボールをキャッチするのが難しいようでした。私が見た時がたまたまそうだったのか,それとも未経験の子が多いのか定かではありません。
 体育館ではいろんなコーナーに分かれて取り組んでいました。反復横跳びでは子ども達の敏捷性が感じられました。担当教師の見本も素晴らしかったです。
 集計結果が出るのは先の事ですが,結果をもとに体力向上の手立てを考えていきます。

※体力作りや体力維持の取組は大人もすべきことだと思っています。ちなみに私は毎朝運動場の遊具点検などの後で懸垂10回を日課としています。あと勤務時間終了後に時間があれば運動場をジョギングします。元気なじいさんを目指してます。

社会見学に出発(6年)

画像1
 5月26日(火)朝から強い日差しで暑いです。今日は6年生が奈良県で社会見学をします。中庭に学年で集まり挨拶の後,担任が注意事項を子ども達に確かめ,通用門から元気よく出発しました。
※近鉄電車で奈良に向かいます。電車内でのマナーなど,もう身についていることと信じています。

こんな所まで,しっかり点検

画像1画像2
 5月25日(月)学校薬剤師の先生が薬品・照度検査ならびに給食設備点検に来てくださいました。
 初めに,前回できなかった本館と北校舎の屋上に設置されている給水設備の点検をしてくださいました。図面や書類等からだけでも点検は可能ですが,目視をしてくださいました。
 本校は屋上へ上がろうとすると,外壁の手すりを使う必要があります。結構ハードな作業となります。
 でも,ご希望されたので案内しました。昨年度に屋上の防水工事と給水管工事を行っているので,すごくきれいな状態でした。
 高架水槽の排水管の防虫ネットや水槽の施錠などの点検をしてくださいました。
 子ども達が安心・安全な学校生活を送るために,こんな所まで点検をしてくださっています。
(写真 左…北校舎屋上,右…本館屋上)

先手を打って剪定

画像1
 5月23日(土)通用門をふさぐ形でクレーン車が止まっています。校内にあるヒマラヤスギの剪定をするからです。
 北校舎の4階を超す高さに育ったヒマラヤスギは,もし災害時に倒れたり,高い所の枝が落下したりすれば事故につながる恐れがあります。
 そこで,教育委員会への申請をしてご支援していただけることになりました。学校に通う子ども達だけでなく,地域の方々の安心・安全のために実現できてよかったです。
 ※剪定作業は,今日中に終わる予定です。

たてわり活動の時に

画像1
 5月21日の6校時,たてわり活動を行いました。子ども達の様子を見て回ると,教室前のすのこの所にほとんどの運動靴がきちんとそろえてありました。ちょっとしたことですが,桃山小の子ども達のいい生活習慣の定着を実感できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式10:00〜
3/24 修了式 大掃除 Kタイム  午前中授業  完全下校12:15
3/25 新町班長集合10:30

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp